FILDER_PLUS V2.1の不具合対応版「FILDER_PLUS V2.130」が公開されました。(2008年12月24日)
対象:FILDER_PLUS V2.120 以上の製品
電気・空調・衛生設備設計専用CAD「CADWe'll CAPE」「CADWe'll Tfas」の話題を中心に、他CAD(BrainGear、CADEWA、DesignDraft、Rebroなど)の情報をお届けします。
shop 29q
2008年12月26日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
2008年12月25日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
Brain Gear 2009 PLUS V7.0R01S00P00
Brain Gear 2009 PLUSのバージョンアップツール(修正パッチ)が公開されました。(2008年12月25日)
機能改善された部分、また不具合の修正がされています。詳細はリリースノートを参照してください。
機能改善された部分、また不具合の修正がされています。詳細はリリースノートを参照してください。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年12月17日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
Brain Gearがプラント設備に対応! 「Brain Gear PLANT EDITION」
ジオプランは、プラント設備設計者向けに「Brain Gear PLANT EDITION」を発表しました。
この製品はAutoCADをプラットホームに建築設備設計者向けに開発されたBrain Gearのアドオンソフトになります。
この製品はAutoCADをプラットホームに建築設備設計者向けに開発されたBrain Gearのアドオンソフトになります。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年12月9日火曜日
建築設備CADの情報: 2008
見積CRAFT 2008シリーズの体験版とムービーが公開
電気・空調衛生設備の積算・見積ソフト「見積CRAFT 2008」(四電工CAD開発部)シリーズの体験版がダウンロードできるようになりました。
また、各機能を紹介するムービー、PDFも公開されています。
また、各機能を紹介するムービー、PDFも公開されています。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年12月2日火曜日
建築設備CADの情報: 2008
空調・衛生設備の新人技術者、またCADオペレータから技術者へスキルアップを図りたい方に向けて、設備システム研究会がまとめた「初級技術者のための施工図作成マニュアル 衛生設備工事編」、「初級技術者のための施工図作成マニュアル 空調設備工事編」が発売されています。
この書籍はダイテックECサイト(オンデマンド書籍一覧)から購入することができます。
新人技術者向けの書籍紹介

この書籍はダイテックECサイト(オンデマンド書籍一覧)から購入することができます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年11月21日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
FILDER_PLUS V2.1が公開
FILDER_PLUSシリーズの最新バージョン「FILDER_PLUS V2.1」が公開されました。
FILDER_PLUS最新バージョン 機能紹介
FILDER_PLUS最新バージョン 機能紹介
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年11月18日火曜日
建築設備CADの情報: 2008
EQ-II 2009 アップグレードキャンペーン実施中
AutoCADをプラットホームとして動作する設備CAD「EQ-II 2009」のアップグレードキャンペーンが実施されています。
■ キャンペーン期間:
・2008年11月18日~2009年1月19日まで
■ 対象製品:
・EQ-II 2006からEQ-II 2009へアップグレード
・EQ-II 2007からEQ-II 2009へアップグレード
■ キャンペーン期間:
・2008年11月18日~2009年1月19日まで
■ 対象製品:
・EQ-II 2006からEQ-II 2009へアップグレード
・EQ-II 2007からEQ-II 2009へアップグレード
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年11月13日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
建築都市環境ソフトウェア展 2008 行ってきました
本日「建築都市環境ソフトウェア展 2008」に行ってきました。
会場自体はにぎやかでしたが、設備CADの展示コーナーは…
これから設備CADの導入を検討されている方、これだけのソフトが同時に比較できる場は他にはありません。
この記事をご覧の方、明日最終日になりますが足を運んでみませんか?
会期:2008年11月12日~14日
会場:東京ビッグサイト
□ NYKシステムズ 「Rebro」
□ ジオプラン 「BrainGear」、「Revit MEP」
□ シスプロ 「DesignDraft」
□ ダイキン工業 「FILDER_PLUS」
□ ダイテック 「CADWe'll Tf@S」
□ 四電工 「CADEWA Evolution」
私が行った時間帯はNYKシステムズのブースがデモ用のパソコンが埋まるほど盛況でした。
会場自体はにぎやかでしたが、設備CADの展示コーナーは…
これから設備CADの導入を検討されている方、これだけのソフトが同時に比較できる場は他にはありません。
この記事をご覧の方、明日最終日になりますが足を運んでみませんか?
会期:2008年11月12日~14日
会場:東京ビッグサイト
□ NYKシステムズ 「Rebro」
□ ジオプラン 「BrainGear」、「Revit MEP」
□ シスプロ 「DesignDraft」
□ ダイキン工業 「FILDER_PLUS」
□ ダイテック 「CADWe'll Tf@S」
□ 四電工 「CADEWA Evolution」
私が行った時間帯はNYKシステムズのブースがデモ用のパソコンが埋まるほど盛況でした。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年10月31日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
本日、秋葉原UDXビルで開催された「Archi Future 2008」。
開催場所が良かったのか、思いのほか会場内は賑やかでした。
さて、本日の目的は高砂熱学の今野氏の公演「第四世代へと進む設備CADの活用」。
タイトルから想像し、どんなぶっちゃけトークが聞けるのかと楽しみにしていましたが……。
手書きからCAD。
パソコンがひとり一台支給。
オペレータ任せではなく、技術者がそれぞれ図面を描く。
紙ベースの図面から次のステップへ!
まだ、数年先、または次世代になるのでしょうか。
技術者の手がオペレータ並みに動くようになる必要があります。
また、現在の問題点・要望を取り入れた製品をCADベンダーが開発しなくてはいけませんね。(より簡単に、より高度な設計)
Archi Future 2008 行ってきました

開催場所が良かったのか、思いのほか会場内は賑やかでした。
さて、本日の目的は高砂熱学の今野氏の公演「第四世代へと進む設備CADの活用」。
タイトルから想像し、どんなぶっちゃけトークが聞けるのかと楽しみにしていましたが……。
手書きからCAD。
パソコンがひとり一台支給。
オペレータ任せではなく、技術者がそれぞれ図面を描く。
紙ベースの図面から次のステップへ!
まだ、数年先、または次世代になるのでしょうか。
技術者の手がオペレータ並みに動くようになる必要があります。
また、現在の問題点・要望を取り入れた製品をCADベンダーが開発しなくてはいけませんね。(より簡単に、より高度な設計)
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年10月24日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
[CADEWA Evo] CAD・積算システムセミナー
CADEWA Evolutionと積算らいでん(シーエスエー)を使った業務改善を提案するセミナーが開催されます。
- 日時:2008年11月13日(木)
- ・第一部 9:30~
- ・第二部 13:30~
- ・第三部 15:30~
- 会場:富士通九州R&Dセンター(福岡)
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年10月22日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
Graphisoft MEP Modeler
ArchiCAD12の設計補助ツールとして建築設備設計に特化した「Graphisoft MEP Modeler」を発表しました。
※この製品は日本語版での発売は未定となっています。
※この製品は日本語版での発売は未定となっています。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年10月1日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
Rebro 2008のアップデートプログラム Rev.2 が公開されました。
※アップデートプログラム公開時に、インターネットに繋がった環境であればRebroを起動するとアップデートを知らせるウィンドウが自動的に開きます。
詳細な項目数は207件
リリースノートはベンダーサイトにある「購入者専用サービス」のページで確認できます。
また、ベンダーサイトで公開されている操作ガイドも更新されたようです。
アップデート Rev.2

※アップデートプログラム公開時に、インターネットに繋がった環境であればRebroを起動するとアップデートを知らせるウィンドウが自動的に開きます。
- Rebro 2008 Rev.2 主な修正内容(リリース日:2008年9月30日)
- 他形式ファイルの入出力
- 大容量図面の対応
- 配管、ダクト
- 図枠、汎用
- 建築
- 鋼材
- 操作性
- 部材の追加
- その他
詳細な項目数は207件
リリースノートはベンダーサイトにある「購入者専用サービス」のページで確認できます。
また、ベンダーサイトで公開されている操作ガイドも更新されたようです。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年9月19日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
FILDER V4.0が公開
FILDERシリーズの最新バージョン「FILDER V4.0」が公開されました。
今回のバージョンアップの詳細を確認
今回のバージョンアップの詳細を確認
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年9月11日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
「Archi Future 2008」に出展するCADベンダー
2008年10月31日に開催される「Archi Future 2008」に設備専用CADのベンダーも出展するようです。
□ シスプロ
「DesignDraft(デザインドラフト)」が出展されます。
□ ダイキン
「FILDER_PLUS(フィルダー プラス)」が出展されます。
□ ダイテック
「CADWe'll Tf@S(キャドウェル ティーファス)」、「CADWe'll 建築」が出展されます。
ベンダーフォーラムでは「実現場における3次元CADの真価とは」というテーマで、シスプロが最新のソリューションの特徴・利用事例などを解説するようです。
□ シスプロ
「DesignDraft(デザインドラフト)」が出展されます。
□ ダイキン
「FILDER_PLUS(フィルダー プラス)」が出展されます。
□ ダイテック
「CADWe'll Tf@S(キャドウェル ティーファス)」、「CADWe'll 建築」が出展されます。
ベンダーフォーラムでは「実現場における3次元CADの真価とは」というテーマで、シスプロが最新のソリューションの特徴・利用事例などを解説するようです。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
建築設備CADの情報: 2008
【追記】 「建築都市環境ソフトウェア展2008」に出展するCADベンダー
2008年11月12日から開催される「建築都市環境ソフトウェア展2008」に出展するCADベンダーの情報が徐々に上がってきています。
他社製品を間近で見比べることができるイベントですので、製品導入を検討中の方は要必見です!
■ 建築都市環境ソフトウェア展 2008の記事
□ NYKシステムズ
今夏に発売されたばかりの製品「Rebro(レブロ)」が出展されます。
□ ジオプラン
「Brain Gear(ブレインギア)」が出展されます。
□ ダイキン
「FILDER_PLUS(フィルダー プラス)」が出展されます。
□ ダイテック
「CADWe'll Tf@S(キャドウェル ティーファス)」、「CADWe'll 建築」が出展されます。
□ 四電工
「CADEWA Evolution(キャデワ エヴォリューション)」が出展されます。
他社製品を間近で見比べることができるイベントですので、製品導入を検討中の方は要必見です!
■ 建築都市環境ソフトウェア展 2008の記事
□ NYKシステムズ
今夏に発売されたばかりの製品「Rebro(レブロ)」が出展されます。
□ ジオプラン
「Brain Gear(ブレインギア)」が出展されます。
□ ダイキン
「FILDER_PLUS(フィルダー プラス)」が出展されます。
□ ダイテック
「CADWe'll Tf@S(キャドウェル ティーファス)」、「CADWe'll 建築」が出展されます。
□ 四電工
「CADEWA Evolution(キャデワ エヴォリューション)」が出展されます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年8月20日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
CADEWA Evolutionの操作体験セミナー 他…
■ 「CADEWA Evolution」操作体験セミナー(東京)
日時:2008年8月27日 電気編 13:00~、空調衛生編 15:30~
会場:ゲートシティ大崎イーストタワー13階 第4ホール
■ 「CADEWA Evolution・積算らいでん」展示説明会(名古屋)
日時:2008年9月3日 10:00~
会場:名古屋国際会議場 1号館 3階 会議室135号
■ 「CAD・積算システム」セミナー(福岡)
日時:2008年9月4日 第1部 9:30~ 第2部 13:00~ 第3部 15:00~
会場:富士通株式会社 九州R&Dセンター 1階テレビ会議室
■ 「CADEWA Evolution・積算らいでん」展示説明会(横浜)
日時:2008年9月5日 10:00~
会場:クイーンズ フォーラム(クイーンズタワーB 7階会議室H)
■ 「CADEWA Evolution・積算らいでん」展示説明会(仙台)
日時:2008年9月10日 10:00~
会場:富士通ソリューションステージ東北 8階 セミナールーム
各セミナー、展示会の詳細、申し込みは富士通四国システムズのホームページから確認いただけます。
日時:2008年8月27日 電気編 13:00~、空調衛生編 15:30~
会場:ゲートシティ大崎イーストタワー13階 第4ホール
■ 「CADEWA Evolution・積算らいでん」展示説明会(名古屋)
日時:2008年9月3日 10:00~
会場:名古屋国際会議場 1号館 3階 会議室135号
■ 「CAD・積算システム」セミナー(福岡)
日時:2008年9月4日 第1部 9:30~ 第2部 13:00~ 第3部 15:00~
会場:富士通株式会社 九州R&Dセンター 1階テレビ会議室
■ 「CADEWA Evolution・積算らいでん」展示説明会(横浜)
日時:2008年9月5日 10:00~
会場:クイーンズ フォーラム(クイーンズタワーB 7階会議室H)
■ 「CADEWA Evolution・積算らいでん」展示説明会(仙台)
日時:2008年9月10日 10:00~
会場:富士通ソリューションステージ東北 8階 セミナールーム
各セミナー、展示会の詳細、申し込みは富士通四国システムズのホームページから確認いただけます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年8月8日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
アップデート Rev.1

Rebro 2008のアップデートプログラム Rev.1 が公開されました。
※アップデートプログラム公開時に、インターネットに繋がった環境であればRebroを起動するとアップデートを知らせるウィンドウが自動的に開きます。
Rebro 2008 Rev.1 主な修正内容(リリース日:2008年8月8日)
・スリーブ関連の機能アップ
・大容量図面の対応
・汎用コマンドの充実
・操作性の改善
・配管、ダクトの主な機能アップと修正
・部材データの追加
・その他
詳細な項目数は188件
リリースノートはベンダーサイトにある「購入者専用サービス」のページで確認できます。
※アップデートプログラム公開時に、インターネットに繋がった環境であればRebroを起動するとアップデートを知らせるウィンドウが自動的に開きます。
Rebro 2008 Rev.1 主な修正内容(リリース日:2008年8月8日)
・スリーブ関連の機能アップ
・大容量図面の対応
・汎用コマンドの充実
・操作性の改善
・配管、ダクトの主な機能アップと修正
・部材データの追加
・その他
詳細な項目数は188件
リリースノートはベンダーサイトにある「購入者専用サービス」のページで確認できます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年8月7日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
生産性、コスト競争力向上セミナー
設備業向けに〔生産性、コスト競争力向上〕セミナーが開催されます。
こちらのセミナーでは協賛が富士通四国システムズということもあり、CADEWA Evolutionの体験セミナーが行われます。
また、 『積算/原価管理システム〔らいでんシリーズ〕』ご紹介セミナーも行われるようです。
興味のある方は大塚商会のサイトよりお申し込みください。
日時:2008年9月2日(火) 10:00~16:30
会場:株式会社大塚商会 ITソリューションセンター(大阪府大阪市)
こちらのセミナーでは協賛が富士通四国システムズということもあり、CADEWA Evolutionの体験セミナーが行われます。
また、 『積算/原価管理システム〔らいでんシリーズ〕』ご紹介セミナーも行われるようです。
興味のある方は大塚商会のサイトよりお申し込みください。
日時:2008年9月2日(火) 10:00~16:30
会場:株式会社大塚商会 ITソリューションセンター(大阪府大阪市)
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年8月6日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
建築設備CAD「FILDER_PLUS」のイベント出展予定
以下のイベントに建築設備CAD「FILDER_PLUS」が出展されます。
イベント名: みらい市2008
日時: 2008年8月8日(金)~8月9日(土)
会場: 東京ビッグサイト
イベント名: 第27回 管工機材・設備総合展
日時: 2008年10月2日(木) 12:00~20:00、3日(金) 12:00~20:00、4日(土) 10:00~17:00
会場: 名古屋吹上ホール
イベント名: 第40回 管工機材・設備総合展
日時: 2008年10月22日(水) 10:00~17:00、23日(木) 9:30~17:00、24日(金) 9:30~17:00
会場: 東京都立産業貿易センター浜松町館
イベント名: 建築都市環境ソフトウェア展2008、第41回建築設備技術会議 併設展示
日時: 2008年11月12日(水)~11月14日(金) 10:00~17:00
会場: 東京ビッグサイト 東ホール
イベント名: みらい市2008
日時: 2008年8月8日(金)~8月9日(土)
会場: 東京ビッグサイト
イベント名: 第27回 管工機材・設備総合展
日時: 2008年10月2日(木) 12:00~20:00、3日(金) 12:00~20:00、4日(土) 10:00~17:00
会場: 名古屋吹上ホール
イベント名: 第40回 管工機材・設備総合展
日時: 2008年10月22日(水) 10:00~17:00、23日(木) 9:30~17:00、24日(金) 9:30~17:00
会場: 東京都立産業貿易センター浜松町館
イベント名: 建築都市環境ソフトウェア展2008、第41回建築設備技術会議 併設展示
日時: 2008年11月12日(水)~11月14日(金) 10:00~17:00
会場: 東京ビッグサイト 東ホール
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年7月31日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
建築都市環境ソフトウェア展 2008
今年で17回目を迎える「建築設備ソフトウェア展」ですが、今回より「建築都市環境ソフトウェア展」と名称を変更し、会場も東京ビッグサイトに移して開催されるようです。
前回までの建築会館(田町)で行われていた「建築設備ソフトウェア展」は、正直な印象としては年々寂しくなってきていました…。
ですが今回は心機一転、会場をビッグサイトに移し、また同時期に「第30回ジャパンホーム&ビルディングショー(ジャパンホームショー2008 サステナブル建築技術展2008)」も開催されるので賑わうものと思われます。
■ 日時 2008年11月12日~11月14日 10:00~17:00
■ 会場 東京ビッグサイト
前回までの建築会館(田町)で行われていた「建築設備ソフトウェア展」は、正直な印象としては年々寂しくなってきていました…。
ですが今回は心機一転、会場をビッグサイトに移し、また同時期に「第30回ジャパンホーム&ビルディングショー(ジャパンホームショー2008 サステナブル建築技術展2008)」も開催されるので賑わうものと思われます。
■ 日時 2008年11月12日~11月14日 10:00~17:00
■ 会場 東京ビッグサイト
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年7月30日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
「原価らいでん」j-eff版 展示説明会が開催 CADEWA Evoのデモンストレーションも見れます
「原価らいでん」j-eff版 展示説明会が催されます。
こちらの展示会では、同ソフトと連携する設備専用CAD 「CADEWA Evolution Ver4.5」も展示され、デモンストレーションを見ることができます。
日時:2008年8月7日(木) 10:00~16:30
会場:大阪商工会議所
詳細は富士通四国システムズのホームページでご確認いただけます。
こちらの展示会では、同ソフトと連携する設備専用CAD 「CADEWA Evolution Ver4.5」も展示され、デモンストレーションを見ることができます。
日時:2008年8月7日(木) 10:00~16:30
会場:大阪商工会議所
詳細は富士通四国システムズのホームページでご確認いただけます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年7月29日火曜日
建築設備CADの情報: 2008
DesignDraftで開けるファイルの種類
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年7月25日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
建築設備専用CAD 「Rebro」(レブロ) 操作ガイド公開

先月に発売されたばかりの建築設備専用CAD 「Rebro」(レブロ)。
なんと7月23日に、ベンダーサイトのサポートページに“操作ガイド”がアップされました。(PDF 63ページ)
すべての機能が説明されている訳ではありませんが、「とりあえず触ってみようかな」といった方に向けた、Rebroの入り口として基本操作が習得できるような資料になっています。
このRebroというソフトは簡単操作をコンセプトに掲げていますので、とりあえず触れるレベルに達したらあとはなんとなく触るだけでいろんな部分が見えてくる、そんな印象のCADソフトです。
なんと7月23日に、ベンダーサイトのサポートページに“操作ガイド”がアップされました。(PDF 63ページ)
すべての機能が説明されている訳ではありませんが、「とりあえず触ってみようかな」といった方に向けた、Rebroの入り口として基本操作が習得できるような資料になっています。
このRebroというソフトは簡単操作をコンセプトに掲げていますので、とりあえず触れるレベルに達したらあとはなんとなく触るだけでいろんな部分が見えてくる、そんな印象のCADソフトです。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年7月23日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
オートデスクとベントレー・システムズ 建築、エンジニアリング、建設用ソフトウェアの相互運用性を向上
米国オートデスクと米国ベントレー・システムズの共同記者会見にて「両社の建築、エンジニアリング、建設(AEC)ソフトウェア製品間の相互運用性を拡張することに合意した」と発表がありました。
双方のCADをプラットフォームに置くBrain Gear、Autodesk Revit MEP(ジオプラン)とDesignDraft(シスプロ)の今後の動向に注目です。
双方のCADをプラットフォームに置くBrain Gear、Autodesk Revit MEP(ジオプラン)とDesignDraft(シスプロ)の今後の動向に注目です。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年7月22日火曜日
建築設備CADの情報: 2008
DesignDraft V3.3の機能特徴
5月にリリースされたDesignDraft V3.3は、今までの“作図”というコンセプトから“BIMをより一層意識”して新しい機能の追加、機能改善が施されたようです。
<DesignDraft V3.3の機能特徴 >
■ 材料集計機能
ダクトは板厚別に平米数で、配管は長さ・重量で集計可能です。
集計方法を指定範囲や属性、経路の始終端で集計可能です。
また、集計結果はCSV形式で出力可能ですのでExcelで活用できます。

■ 自動製図機能
モデル空間から図面枠内にレイアウトすると同時に、図面に必要な表記を一括で配置します。
通り芯のバルーンのサイズや省略記号など詳細設定が可能で、モデル変更後もワンクリックで最新情報に更新します。
図面化の時間を大幅に短縮します。

■ 3次元建築「梁」のFL下端配置機能
DesignDraftで配置する3次元建築部材「梁」のFL下端を表示しながら配置が可能です。
またDesignDraftで配置した3次元の梁であれば、配置後の表示も可能です。
配置後の高さ移動を行った場合は高さ表示を自動更新します。

■ AutoCADのペーパー空間(レイアウト)取込み
ペーパー空間(レイアウト)に配置されているビューポートの範囲、縮尺を保持したままAutoCADのペーパー空間をDesignDraftのシート空間に取込むことができます。
取込んだあとのDesignDraftの3次元モデルはビューポートと同縮尺でシート空間に反映されます。

■ モデル空間とシート空間の相互連動
3Dモデルを配置するモデル空間と3Dモデルを参照して図面化を行うシート空間まで属性を継承します。
参照レイアウトで図面化し、部材情報による製図記号の自動配置やモデル変更時に寸法や図面表記が自動追従します。

他にも新機能・改善機能は以下のようなものがあります。
フレキの経路移動が可能 / 1.6tダクト属性付与機能 / 丸ダクトのフレキ部材変更 / 制気口名称、弁名称、ダンパー名称配置機能 / 経路移動にともなう部材名称およびサイズ・FLの追従 / 用途別に任意設定可能なサイズ・FL配置 / 干渉検査 / 保温フレキ、フレキの選択配置 / 空間切替え
<DesignDraft V3.3の機能特徴 >
■ 材料集計機能
ダクトは板厚別に平米数で、配管は長さ・重量で集計可能です。
集計方法を指定範囲や属性、経路の始終端で集計可能です。
また、集計結果はCSV形式で出力可能ですのでExcelで活用できます。

■ 自動製図機能
モデル空間から図面枠内にレイアウトすると同時に、図面に必要な表記を一括で配置します。
通り芯のバルーンのサイズや省略記号など詳細設定が可能で、モデル変更後もワンクリックで最新情報に更新します。
図面化の時間を大幅に短縮します。

■ 3次元建築「梁」のFL下端配置機能
DesignDraftで配置する3次元建築部材「梁」のFL下端を表示しながら配置が可能です。
またDesignDraftで配置した3次元の梁であれば、配置後の表示も可能です。
配置後の高さ移動を行った場合は高さ表示を自動更新します。

■ AutoCADのペーパー空間(レイアウト)取込み
ペーパー空間(レイアウト)に配置されているビューポートの範囲、縮尺を保持したままAutoCADのペーパー空間をDesignDraftのシート空間に取込むことができます。
取込んだあとのDesignDraftの3次元モデルはビューポートと同縮尺でシート空間に反映されます。

■ モデル空間とシート空間の相互連動
3Dモデルを配置するモデル空間と3Dモデルを参照して図面化を行うシート空間まで属性を継承します。
参照レイアウトで図面化し、部材情報による製図記号の自動配置やモデル変更時に寸法や図面表記が自動追従します。

他にも新機能・改善機能は以下のようなものがあります。
フレキの経路移動が可能 / 1.6tダクト属性付与機能 / 丸ダクトのフレキ部材変更 / 制気口名称、弁名称、ダンパー名称配置機能 / 経路移動にともなう部材名称およびサイズ・FLの追従 / 用途別に任意設定可能なサイズ・FL配置 / 干渉検査 / 保温フレキ、フレキの選択配置 / 空間切替え
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年7月9日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
図面比較
「AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..」でも紹介しましたが、Autodesk Design Reviewを使うと旧図面と新図面を比べて、変更箇所が視覚的に解るように表示することができます。
CADソフトは問いません。印刷時にDWF書き出しが行えるドライバを使って、図面をDWFに変換します。
Autodesk Design Reviewで2枚のDWFを重ねて比較が行えます。
詳細は「図面の比較」で紹介しています。
AutoCADユーザでない方でも使えるテクニックです。
CADソフトは問いません。印刷時にDWF書き出しが行えるドライバを使って、図面をDWFに変換します。
Autodesk Design Reviewで2枚のDWFを重ねて比較が行えます。
詳細は「図面の比較」で紹介しています。
AutoCADユーザでない方でも使えるテクニックです。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年7月7日月曜日
建築設備CADの情報: 2008
空調設備バリュー設計のための3次元設備CAD・気流解析ソフト活用講座
大塚商会の主催で「空調設備バリュー設計のための3次元設備CAD・気流解析ソフト活用講座」が開催されます。
このセミナーでは3次元設備CADの「Brain Gear」を使い、空調設備図面作成におけるオペレーションを操作体験できたり、気流解析ソフト「Flow Designer」を使い、流体解析シュミレーションを体験できます。
主催:大塚商会
日時:2008年7月30日(水)・2008年8月29日(金) 13:30~
会場:大塚商会本社ビル(飯田橋)
備考:参加費無料(事前予約制) 各コース14名
このセミナーでは3次元設備CADの「Brain Gear」を使い、空調設備図面作成におけるオペレーションを操作体験できたり、気流解析ソフト「Flow Designer」を使い、流体解析シュミレーションを体験できます。
主催:大塚商会
日時:2008年7月30日(水)・2008年8月29日(金) 13:30~
会場:大塚商会本社ビル(飯田橋)
備考:参加費無料(事前予約制) 各コース14名
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年7月3日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
CADWe'll Tf@S 体験会
横浜、沼津、町田、山梨の4箇所で “設備統合CAD「CADWe’ll Tf@S2007」体験会” が開催されます。
■ 2008年7月15日(火)
会場:横浜情報文化センター
■ 2008年7月24日(木)
会場:沼津商工会議所
■ 2008年7月28日(月)
会場:ぽっぽ町田
■ 2008年7月30日(水)
会場:アイメッセ山梨
時間は各会場ともに「ステージ1 10:30~」、「ステージ2 13:00~」、「ステージ3 15:30~」となっています。
※山梨会場のみ「ステージ1 09:00~」、「ステージ2 11:00~」、「ステージ3 14:00~」、「ステージ4 16:00~」
参加費は無料ですが、参加申込書を前日までにFAXで申し込む必要があります。
■ 2008年7月15日(火)
会場:横浜情報文化センター
■ 2008年7月24日(木)
会場:沼津商工会議所
■ 2008年7月28日(月)
会場:ぽっぽ町田
■ 2008年7月30日(水)
会場:アイメッセ山梨
時間は各会場ともに「ステージ1 10:30~」、「ステージ2 13:00~」、「ステージ3 15:30~」となっています。
※山梨会場のみ「ステージ1 09:00~」、「ステージ2 11:00~」、「ステージ3 14:00~」、「ステージ4 16:00~」
参加費は無料ですが、参加申込書を前日までにFAXで申し込む必要があります。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年6月27日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
中小企業向け 設備専用CADの導入アドバイス
今月のCAD&CG Magazine(8月号)で「本当に現場で使える設備CAD導入作戦」という記事がありました。
中小企業向けに設備専用CADの導入について、社内のCAD統一化についての記事になりますが、ここでは3つのCADソフトがクローズアップされています。
・CADEWA Evolution
・FILDER_PLUS
・Rebro
設備専用CADの中でもっともシェアが多いのはCADWe'll CAPEですが、なぜ上記のソフトがクローズアップされているのでしょうか? どの部分がCADWe'll CAPEより勝っているのでしょうか?
これらのソフトの特徴は、何といっても「ライセンス管理の容易さ」が挙げられます。
ネットワークライセンスによって、必要最低限のライセンスを購入すれば、複数人で共有することができたり、現場掛持ちの方は複数台のPCにソフトをインストールして、プロテクタの抜き差しで起動を制御することができます。
また、ひとり一台必ずCADソフトをインストールしなくても、図面を見る・印刷するだけであれば、専用ビューワを使って図面を見れたり……。
設備専用CADは非常に高価なソフトです。導入の際には慎重に行動しましょう。
中小企業向けに設備専用CADの導入について、社内のCAD統一化についての記事になりますが、ここでは3つのCADソフトがクローズアップされています。
・CADEWA Evolution
・FILDER_PLUS
・Rebro
設備専用CADの中でもっともシェアが多いのはCADWe'll CAPEですが、なぜ上記のソフトがクローズアップされているのでしょうか? どの部分がCADWe'll CAPEより勝っているのでしょうか?
これらのソフトの特徴は、何といっても「ライセンス管理の容易さ」が挙げられます。
ネットワークライセンスによって、必要最低限のライセンスを購入すれば、複数人で共有することができたり、現場掛持ちの方は複数台のPCにソフトをインストールして、プロテクタの抜き差しで起動を制御することができます。
また、ひとり一台必ずCADソフトをインストールしなくても、図面を見る・印刷するだけであれば、専用ビューワを使って図面を見れたり……。
設備専用CADは非常に高価なソフトです。導入の際には慎重に行動しましょう。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年6月24日火曜日
建築設備CADの情報: 2008
本日6月24日、Rebro 2008が発売開始されました。
これに合せ、ベンダーサイトもリニューアルされています。
以前の記事でも紹介しましたが、ベンダーサイト内に“サポートページを充実させる”というサービスは、早速見てみましたが、なんと動画を使った操作説明もありました。([メニュー]-[サポート-よくある質問と回答])
現場掛持ちユーザにとってはうれしい「USBハードプロテクト方式」。
複数のPCにソフトをインストールしUSBプロテクタを差替えるだけで、どの環境でも使用することができます。
Rebro 2008 出荷開始! ベンダーサイトリニューアル!!

これに合せ、ベンダーサイトもリニューアルされています。
以前の記事でも紹介しましたが、ベンダーサイト内に“サポートページを充実させる”というサービスは、早速見てみましたが、なんと動画を使った操作説明もありました。([メニュー]-[サポート-よくある質問と回答])
現場掛持ちユーザにとってはうれしい「USBハードプロテクト方式」。
複数のPCにソフトをインストールしUSBプロテクタを差替えるだけで、どの環境でも使用することができます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年6月16日月曜日
建築設備CADの情報: 2008
Rebro 2008 プレスリリース
いよいよ登場です。
噂の3次元建築設備専用CAD「Rebro 2008」が2008年6月24日より、出荷開始となるようです。
当初4月に発売予定だったのが2ヶ月の延期。ただし、この延期でさらに機能の追加・改善が施されたはずです。
建築設備専用CADの中では、もっとも早くにインタフェースにリボンを採用したCADになります。
細かな部分でも直感的・簡単操作が魅力のひとつ。
ユーザにとってはうれしいサービスもあります。
ベンダーサイト上で「サポートサイト」を充実させていくようです。
夕方、夜間に発生したトラブルでもサイトをチェックすれば解決できるようになります。
サポートデスクを設けているベンダーさんもありますが、夕方・夜間になると「本日の営業は終了しました…」なんて。
こんなときでもサポートサイトが充実していれば頼もしいですよね。
噂の3次元建築設備専用CAD「Rebro 2008」が2008年6月24日より、出荷開始となるようです。
当初4月に発売予定だったのが2ヶ月の延期。ただし、この延期でさらに機能の追加・改善が施されたはずです。
建築設備専用CADの中では、もっとも早くにインタフェースにリボンを採用したCADになります。
細かな部分でも直感的・簡単操作が魅力のひとつ。
ユーザにとってはうれしいサービスもあります。
ベンダーサイト上で「サポートサイト」を充実させていくようです。
夕方、夜間に発生したトラブルでもサイトをチェックすれば解決できるようになります。
サポートデスクを設けているベンダーさんもありますが、夕方・夜間になると「本日の営業は終了しました…」なんて。
こんなときでもサポートサイトが充実していれば頼もしいですよね。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年6月13日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
POWERSP Ver4.00.03修正ファイル
POWERSP の最新バージョン「POWERSP Ver4.00.03」の修正ファイルが公開されています。 (2008年6月6日)
該当する製品をお使いの方はベンダーサイトより詳細を確認しインストールしてください。
該当する製品をお使いの方はベンダーサイトより詳細を確認しインストールしてください。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年5月28日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
[CADEWA Evolution] セミナー・説明会
<設備専用CADシステム説明会>
最新バージョン「CADEWA Evolution Ver4.5」のデモンストレーション・説明会が開催されます。
日程:2008年6月12日(木)
場所:堺市産業振興センター(大阪)
時間:第一部 13:30~ 第二部 15:30~ 第三部 17:30~
詳細・お問合せ先は富士通四国システムズのホームページをご覧ください。
<CAD・積算システムセミナー>
最新バージョン「CADEWA Evolution Ver4.5」と積算システム「積算らいでん」のセミナーが開催されます。
日程:2008年6月11日(水)
場所:熊本テルサ(熊本)
時間:第一部 10:00~ 第二部 13:00~ 第三部 15:00~
日程:2008年6月12日(木)
場所:富士通株式会社 九州R&Dセンター(福岡)
時間:第一部 10:00~ 第二部 13:00~ 第三部 15:00~
詳細・お問合せ先は富士通四国システムズのホームページをご覧ください。
最新バージョン「CADEWA Evolution Ver4.5」のデモンストレーション・説明会が開催されます。
日程:2008年6月12日(木)
場所:堺市産業振興センター(大阪)
時間:第一部 13:30~ 第二部 15:30~ 第三部 17:30~
詳細・お問合せ先は富士通四国システムズのホームページをご覧ください。
<CAD・積算システムセミナー>
最新バージョン「CADEWA Evolution Ver4.5」と積算システム「積算らいでん」のセミナーが開催されます。
日程:2008年6月11日(水)
場所:熊本テルサ(熊本)
時間:第一部 10:00~ 第二部 13:00~ 第三部 15:00~
日程:2008年6月12日(木)
場所:富士通株式会社 九州R&Dセンター(福岡)
時間:第一部 10:00~ 第二部 13:00~ 第三部 15:00~
詳細・お問合せ先は富士通四国システムズのホームページをご覧ください。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年5月21日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
Rebro 2008 見てきました!
東京ビッグサイトで開催されている「第14回 建築リフォーム&リニューアル展」に行ってきました。
目的は、もう時期発売される「Rebro 2008」を見るため。
感想としては、「操作が簡単・編集作業が直感的に行える」
“できること”っていうのは、どの設備専用CADソフトもほぼ一緒ですが、それが他のソフトに比べて簡単に、直感的に表現できるってことです。
ベンダーサイトの開発ブログでも便利な機能が動画で紹介されていますが、実際目の前で見ても簡単操作の印象はそのままでした。
「3次元モデリング」が行え、「拾い集計」まで行える。
今後は設備CADもここまでが標準機能として搭載されてくるものと思われます。
ファーストリリースということもあり、まだまだ他の設備専用CADと比べて足りない点はありますが、逆に考えればこれからユーザの意向に合わせて、より便利に・簡単に仕上がっていく可能性がありますね。
他の展示スペースでは「CADEWA Evolution Ver4.5」も展示されていました。
目的は、もう時期発売される「Rebro 2008」を見るため。
感想としては、「操作が簡単・編集作業が直感的に行える」
“できること”っていうのは、どの設備専用CADソフトもほぼ一緒ですが、それが他のソフトに比べて簡単に、直感的に表現できるってことです。
ベンダーサイトの開発ブログでも便利な機能が動画で紹介されていますが、実際目の前で見ても簡単操作の印象はそのままでした。
「3次元モデリング」が行え、「拾い集計」まで行える。
今後は設備CADもここまでが標準機能として搭載されてくるものと思われます。
ファーストリリースということもあり、まだまだ他の設備専用CADと比べて足りない点はありますが、逆に考えればこれからユーザの意向に合わせて、より便利に・簡単に仕上がっていく可能性がありますね。
他の展示スペースでは「CADEWA Evolution Ver4.5」も展示されていました。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年5月16日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
DesignDraft V3.3リリース
DesignDraftの最新バージョン「DesignDraft V3.3」がリリースされました。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年5月15日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
肌で感じる建築3次元解析&3DCAD
「肌で感じる建築3次元解析&3DCAD ~建築3次元設計・解析の最新ソリューションのご案内と体験セミナー~」(主催:大塚商会)が2008年6月6日に開催されます。
会場:株式会社大塚商会 αラーニングセンター福岡
・Brain Gear 2009 PLUS(ジオプラン)
ここがスゴク良くなりました!
AutoCADベースの最新設備専用CADシステム Brain Gear 2009 PLUSを徹底解説
3次元モデルを自動生成!
AutoCADベースのBrain Gear 2009 PLUSによる空調設備図面作成講座
・ARCHITREND Z(福井コンピュータ)
・VectorWorks(エーアンドエー)
・ArchiCAD(グラフィソフト・ジャパン)
会場:株式会社大塚商会 αラーニングセンター福岡
・Brain Gear 2009 PLUS(ジオプラン)
ここがスゴク良くなりました!
AutoCADベースの最新設備専用CADシステム Brain Gear 2009 PLUSを徹底解説
3次元モデルを自動生成!
AutoCADベースのBrain Gear 2009 PLUSによる空調設備図面作成講座
・ARCHITREND Z(福井コンピュータ)
・VectorWorks(エーアンドエー)
・ArchiCAD(グラフィソフト・ジャパン)
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年5月14日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
建設WALKERにダイテックのインタビュー記事が掲載
建設WALKERのコンテンツにあるMonthly Pickupで、ダイテックのインタビュー記事が掲載されていました。
CADソフト開発の経緯、コンセプトなどがまとめられています。
また、このインタビュー記事の中で最後の方にあるコメント(「次のCADエンジンが…)が気になりました。
■ 建設WALKER
第6回 3DCADソフトCADWe'll開発 (株)ダイテック 「手描き感覚のCADを目指して」
CADソフト開発の経緯、コンセプトなどがまとめられています。
また、このインタビュー記事の中で最後の方にあるコメント(「次のCADエンジンが…)が気になりました。
■ 建設WALKER
第6回 3DCADソフトCADWe'll開発 (株)ダイテック 「手描き感覚のCADを目指して」
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年5月12日月曜日
建築設備CADの情報: 2008
Brain Gear 2009 PLUS 操作体験セミナー
2008年5月に発売されたばかりのBrain Gear最新バージョン「Brain Gear 2009 PLUS」の操作体験セミナーが開催されます。(主催:大塚商会)
※Brain Gear 2009 PLUS : 「AutoCAD Architecture 2009」と「Brain Gear Ver.7」がセットになった製品
会場:株式会社ジオプラン(新宿スクエアタワー22F)
・2008年6月3日(火)
・2008年6月4日(水)
11:00~ 電気設備図面作成講座
14:00~ 衛生設備図面作成講座
15:50~ 空調設備図面作成講座
※事前予約制(無料)
※Brain Gear 2009 PLUS : 「AutoCAD Architecture 2009」と「Brain Gear Ver.7」がセットになった製品
会場:株式会社ジオプラン(新宿スクエアタワー22F)
・2008年6月3日(火)
・2008年6月4日(水)
11:00~ 電気設備図面作成講座
14:00~ 衛生設備図面作成講座
15:50~ 空調設備図面作成講座
※事前予約制(無料)
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年5月2日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
第14回建築リフォーム&リニューアル展
2008年5月21~23日、東京ビッグサイトで開催される「第14回建築リフォーム&リニューアル展」で、Rebro2008が参考出品されるようです。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年4月25日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
Be-Bridgeファイルを読み込める建築3DCAD
ArchiCAD(グラフィソフト・ジャパン)は建築3DCADですが、設備CADから書き出したBe-Bridgeファイルを読み込むことができます。
3D建築モデル上で設備のチェック(3D建築部材と設備部材の干渉チェック)が容易に行えます。
BE-Bridgeコンバーター for ArchiCAD
3D建築モデル上で設備のチェック(3D建築部材と設備部材の干渉チェック)が容易に行えます。
BE-Bridgeコンバーター for ArchiCAD
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年4月23日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
建築情報モデル(BIM)によるバーチャルな設計・施工・管理
日本の建設業界でも3次元設計が聞かれるようになってきましたが、その中でもBIMに注目が集まってきています。
本日、青山TEPIAプラザで催されたセミナー「建築情報モデル(BIM)によるバーチャルな設計・施工・管理」(主催:財団法人 日本建設情報綜合センター、有限責任中間法人 IAI日本)では、協賛企業展示スペースでRevit Architecture(オートデスク)、Bentley Architecture(ベントレー・システムズ)、ArchiCAD(グラフィソフト ジャパン)、ARCHITREND Z(福井コンピュータ)、VectorWorks(エーアンドエー)などが展示されていました。
建築設備専用CADではCADWe'll Tf@S(ダイテック)、DesignDraft(シスプロ)が協賛企業として出展していました。
本日、青山TEPIAプラザで催されたセミナー「建築情報モデル(BIM)によるバーチャルな設計・施工・管理」(主催:財団法人 日本建設情報綜合センター、有限責任中間法人 IAI日本)では、協賛企業展示スペースでRevit Architecture(オートデスク)、Bentley Architecture(ベントレー・システムズ)、ArchiCAD(グラフィソフト ジャパン)、ARCHITREND Z(福井コンピュータ)、VectorWorks(エーアンドエー)などが展示されていました。
建築設備専用CADではCADWe'll Tf@S(ダイテック)、DesignDraft(シスプロ)が協賛企業として出展していました。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年4月18日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
Revit MEP
Revit MEPは、機械・電気・配管設計用の製品になります。
(Revit Architectureをベースにした製品)
海外ではオートデスクの製品として発売してますが、日本のオートデスクでは未発売の製品になります。
2007年12月25日の発表によると、この製品は「オートデスクからジオプランに提供した」とあります。
つまり、日本語版のRevit MEPを手に入れるにはBrain Gearとパッケージで購入する必要があるということです。
ちなみに…
意匠設計 … Revit Architecture(オートデスクより発売)
構造設計 … Revit Structure(オートデスクより発売)
設備設計 … Revit MEP(ジオプランより発売)
US AutodeskのRevit MEP紹介ページ
Revit MEPの動作画面を見たい方はこちらへ
(Revit Architectureをベースにした製品)
海外ではオートデスクの製品として発売してますが、日本のオートデスクでは未発売の製品になります。
2007年12月25日の発表によると、この製品は「オートデスクからジオプランに提供した」とあります。
つまり、日本語版のRevit MEPを手に入れるにはBrain Gearとパッケージで購入する必要があるということです。
ちなみに…
意匠設計 … Revit Architecture(オートデスクより発売)
構造設計 … Revit Structure(オートデスクより発売)
設備設計 … Revit MEP(ジオプランより発売)
US AutodeskのRevit MEP紹介ページ
Revit MEPの動作画面を見たい方はこちらへ
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年4月17日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
ダイキン エコライフフェア 2008
宮崎、新潟、神戸で「ダイキン エコライフフェア 2008」が開催されます。
こちらのフェアでは、CADコーナーにて「FILDER_PLUS」が出展されるようです。
宮崎
会期:2008年 5月9日(金)
会場:JA・AZMホール(1階大ホール)
新潟
会期:2008年 5月15日(木)
会場:新潟卸センター
神戸
会期:2008年 5月16日(金) - 17日(土)
会場:神戸サンボーホール
こちらのフェアでは、CADコーナーにて「FILDER_PLUS」が出展されるようです。
宮崎
会期:2008年 5月9日(金)
会場:JA・AZMホール(1階大ホール)
新潟
会期:2008年 5月15日(木)
会場:新潟卸センター
神戸
会期:2008年 5月16日(金) - 17日(土)
会場:神戸サンボーホール
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年3月28日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
建設業実践講座2008
大塚商会主催で催される「建設業実践講座2008」で、Brain Gear 2008Plusのセミナーがあります。
開催日:4月17日
10:15~11:45 … AutoCADベースのBrain Gear 2008Plusによる電気設備図面作成講座
12:50~14:20 … AutoCADベースのBrain Gear 2008Plusによる衛生設備図面作成講座
14:40~16:10 … AutoCADベースのBrain Gear 2008Plusによる空調設備図面作成講座
セミナーへの申し込みは大塚商会のサイトより行えます。
開催日:4月17日
10:15~11:45 … AutoCADベースのBrain Gear 2008Plusによる電気設備図面作成講座
12:50~14:20 … AutoCADベースのBrain Gear 2008Plusによる衛生設備図面作成講座
14:40~16:10 … AutoCADベースのBrain Gear 2008Plusによる空調設備図面作成講座
セミナーへの申し込みは大塚商会のサイトより行えます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
建築設備CADの情報: 2008
建築設備CADの歴史
須賀工業株式会社様のサイトで公開されている「建築設備CADの歴史」。
少し古い資料になりますが、今まで建築設備CADがどのように進歩してきたかを知ることができます。
建築設備CADの歴史
他にも関連資料が公開されていますので、興味のある方はご覧ください。
須賀工業株式会社様が公開しているCAD関連の資料
少し古い資料になりますが、今まで建築設備CADがどのように進歩してきたかを知ることができます。
建築設備CADの歴史
他にも関連資料が公開されていますので、興味のある方はご覧ください。
須賀工業株式会社様が公開しているCAD関連の資料
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年3月18日火曜日
建築設備CADの情報: 2008
2008年3月10日月曜日
建築設備CADの情報: 2008
建築設備分野におけるSXF Ver3.0の活用イメージ
建築設備専用CAD間でのデータ互換性を高めるためにBe-Bridgeというファイルが広まっていますが、SXFも今後の開発で「機器・部材等の情報を共有」、最終的には「3次元情報の共有」を目指しているようです。
資料としては、ちょっと古いものになりますが、以下は設備システム研究会が公開している資料になります。
設備システム研究会 - 「建築設備分野におけるSXF Ver3.0の活用イメージ」
設備システム研究会 - 「SXF データ交換実証実験の実施 (案)」(PDF)
資料としては、ちょっと古いものになりますが、以下は設備システム研究会が公開している資料になります。
設備システム研究会 - 「建築設備分野におけるSXF Ver3.0の活用イメージ」
設備システム研究会 - 「SXF データ交換実証実験の実施 (案)」(PDF)
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年3月7日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
Brain Gear Revit MEP Suite 2008
Brain Gear 2008 PLUSとRevit MEP 2008がセットになった製品「Brain Gear Revit MEP Suite 2008」が発売されています。
パッケージ … 1,200,000円
サブスクリプション … 264,000円
ネットワークアクティベーション … 360,000円
BIM(ビルディングインフォメーションモデリング)設計の先駆けになれるか!!
パッケージ … 1,200,000円
サブスクリプション … 264,000円
ネットワークアクティベーション … 360,000円
BIM(ビルディングインフォメーションモデリング)設計の先駆けになれるか!!
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年3月4日火曜日
建築設備CADの情報: 2008
2008電設工業展(ECEMF)
2008年5月28日~5月30日、大阪にて「2008電設工業展(ECEMF)」が催されます。
こちらのイベントではCADベンダーも出展するようです。
・株式会社ダイテック(CADWe'll CAPE、Tf@S)
・株式会社四電工(CADEWA Evolution)
詳細は以下のページをご覧ください。
2008電設工業展(ECEMF)
http://www.ecemf.jp/
こちらのイベントではCADベンダーも出展するようです。
・株式会社ダイテック(CADWe'll CAPE、Tf@S)
・株式会社四電工(CADEWA Evolution)
詳細は以下のページをご覧ください。
2008電設工業展(ECEMF)
http://www.ecemf.jp/
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
建築設備CADの情報: 2008
Brain Gear 2009 ?
2008年3月21日からAutoCAD 2009が出荷されます。
ベンダーからの正式発表は未だありませんが以前、最新のAutoCADに合わせてBrain Gearもバージョンアップするというコメントがありましたので、近いうちにBrain Gear 2009が発表されるものと思われます。
ベンダーからの正式発表は未だありませんが以前、最新のAutoCADに合わせてBrain Gearもバージョンアップするというコメントがありましたので、近いうちにBrain Gear 2009が発表されるものと思われます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年3月3日月曜日
建築設備CADの情報: 2008
設備専用CADの種類
建築設備(電気・空調・衛生設備)専用CADの種類をまとめてみました。
設備専用CADを導入する際の資料として使っていただければ幸いです。
CADの種類、コメント等は随時更新していきます。みなさんからの情報・使ったことのあるソフトの感想などもお待ちしています。
四電工CAD開発部
四電工CAD開発部
ダイテック
株式会社 シスプロ
ダイキン工業 株式会社
株式会社 NYKシステムズ
株式会社 プラスバイプラス・ドットコム
株式会社 コモダ工業
株式会社 図面ソフト
株式会社 ZERO
ベル ソフトウェア 株式会社
株式会社 USTAGE
株式会社 シーピーユー
■□■ AutoCADベースで動作する設備CAD ■□■
Autodesk
株式会社 ジオプラン
株式会社 ジオプラン
株式会社中電 シーティーアイ
株式会社 マイティネット
都築電気 株式会社
株式会社 厚川設計
設備CAD研究会
株式会社アークデータ研究所
※価格に変動がある可能性があります。購入時にはメーカーサイトの確認、または直接メーカーに問い合わせてください。
設備専用CADを導入する際の資料として使っていただければ幸いです。
CADの種類、コメント等は随時更新していきます。みなさんからの情報・使ったことのあるソフトの感想などもお待ちしています。
CADEWA Evolution(キャデワ エヴォリューション)
四電工CAD開発部
- <価格>
- CADEWA Evolution 電気:オープン価格
- CADEWA Evolution 空調衛生:オープン価格
- CADEWA Evolution 総合設備:オープン価格
- CADEWA Evolution Jr.電気:493,500円(税込み)
- CADEWA Evolution Jr.空調衛生:627,900円(税込み)
- CADEWA Evolution Jr.単線 空調衛生:378,000円(税込み)
- 材料集計オプション:100,000円(税込み)
- <備考>
- CADEWA Evolutionは電気設備、空調・衛生設備、統合版の3種類があり、3次元表示が可能なCADソフト。 3次元表示が必要なければ簡易版の「CADEWA Evolution Jr.」(2次元CAD)や「CADEWA Evolution 単線」(空調・衛生設備の単線図)といった製品もある。
CADEWA Evolution Ver4.0から搭載された『汎用図形をCADEWA Evolutionの部材として変換する機能(電気設備)』は超便利な機能になる。 - ※材料集計はオプション
- ※Be-Bridge書き出し・読み込みが可能(「CADEWA Evolution 単線」はBe-Bridge未対応)
- ※USBプロテクタでのラインセンス管理
- ※無償ビューワソフト有り
CRAFT CAD(クラフトキャド)
四電工CAD開発部
- <価格>
- CRAFT CAD:189,000円(税込み)
- <備考>
- CRAFT CADは低価格ながら建築・電気・空調・衛生設備が統合された低価格な2次元CADソフト。
CADWe'll CAPE、Tf@s、U/KIT(キャドウィル ケープ、ティーファス、ユーキット)
ダイテック
- <価格>
- CADWe'll CAPE 電気設備版:オープン価格
- CADWe'll CAPE 空調・衛生設備版:オープン価格
- CADWe'll CAPE 総合設備版:オープン価格
- CADWe'll Tf@s:オープン価格
- CADWe'll U/KIT(開発中止)
- <備考>
- CADWe'll CAPEは電気設備、空調・衛生設備、統合版の3種類があり、2.5次元(断面図)まで表現が可能なCADソフト。
CADWe'll Tf@Sは電気・空調・衛生設備統合版(拾い機能も搭載)の3次元CADソフト。 CADWe'll U/KITは空調・衛生設備の3次元CADソフト。
CADWe'll CAPEは、言わずと知れた業界シェアNo.1のCADソフトですが、抜群の操作性を継承し、新たに3次元対応したCADWe'll Tf@Sが今後主力製品となることでしょう。 - ※5年ライセンス
- ※拾い機能はオプション
- ※Be-Bridge書き出し・読み込みが可能
DesignDraft(デザインドラフト)
株式会社 シスプロ
- <価格>
- DesignDraft Pro 空調・衛生版:1,155,000円(初年度サポート費含む)
- DesignDraftバリューパック(空調・衛生・電気版):315,000円~(年間ネットワークライセンス/購入期間のサポート・バージョンアップ無料)
- <備考>
- 3次元汎用CAD 「MicroStation」上で動作する設備専用CADソフト。
- ※Be-Bridge書き出し・読み込みが可能
FILDER_PLUS(フィルダー プラス)
ダイキン工業 株式会社
- <価格>
- オープン価格
- <備考>
- ※Be-Bridge書き出し・読み込みが可能
Rebro(レブロ)
株式会社 NYKシステムズ
- <価格>
- オープン価格
- <備考>
- 設備CADの中では新しい製品なので、他ソフトの良し悪しを理解した上で開発された。簡単操作を売りにしており、ソフト独自の操作性が少なくパソコン経験者ならスムーズに入り込める。
- ※無償ビューワソフト有り
- ※USBプロテクタでのラインセンス管理
- ※Be-Bridge書き出し・読み込みが可能
plus-CAD(プラスキャド)
株式会社 プラスバイプラス・ドットコム
- <価格>
- オープン価格
POWER SP(パワーエスピー)
株式会社 コモダ工業
- <価格>
- オープン価格
- <備考>
- ※Be-Bridge書き出し・読み込みが可能
Parts(パーツ)
株式会社 図面ソフト
- <価格>
- オープン価格
- <備考>
- ※Be-Bridge書き出し・読み込みが可能
ZERO CAD(ゼロキャド)
株式会社 ZERO
- <価格>
- オープン価格
BELL DESIGN(ベルデザイン)
ベル ソフトウェア 株式会社
- <価格>
- 建築電気設備最小セット:79,800円(税込み)
- 建築電気設備標準セット:141,750円(税込み)
- 建築電気設備開発セット:243,600円(税込み)
- 給排水設備最小セット:100,800円(税込み)
- 給排水設備標準セット:162,750円(税込み)
- 給排水設備開発セット:264,600円(税込み)
SD-8、SD-7(エスディーエイト、エスディーセブン)
株式会社 USTAGE
- <価格>
- オープン価格
電設CAD(デンセツキャド)
株式会社 シーピーユー
- <価格>
- 207,900円(税込み)
■□■ AutoCADベースで動作する設備CAD ■□■
AutoCAD MEP(オートキャド メップ)
Autodesk
- <価格>
Brain Gear(ブレインギア)
株式会社 ジオプラン
- <価格>
- Brain Gear 電気設備スタンダード:420,000円(税込み)
- Brain Gear 電気設備プロフェッショナル:630,000円(税込み)
- Brain Gear 機械設備スタンダード:600,000円(税込み)
- Brain Gear 機械設備プロフェッショナル:840,000円(税込み)
- Brain Gear 総合設備スタンダード:700,000円(税込み)
- Brain Gear 総合設備プロフェッショナル:1,050,000円(税込み)
- Brain Gear PLUS 電気設備スタンダード:525,000円(税込み)
- Brain Gear PLUS 電気設備プロフェッショナル:735,000円(税込み)
- Brain Gear PLUS 機械設備スタンダード:735,000円(税込み)
- Brain Gear PLUS 機械設備プロフェッショナル:945,000円(税込み)
- Brain Gear PLUS 総合設備スタンダード:840,000円(税込み)
- Brain Gear PLUS 総合設備プロフェッショナル:1,155,000円(税込み)
- ※上記価格にはAutoCAD(汎用CAD)も含まれます
- ※「PLUS」製品は上記価格にAutoCAD Architecture(建築専用CAD)も含まれます
- <備考>
- Brain GearはAutoCADと、Brain Gear PLUSはAutoCAD Architectureとひとつのパッケージになった製品。
- ※Be-Bridge書き出し・読み込みが可能
Brain Gear Revit MEP(ブレインギア レビット メップ)
株式会社 ジオプラン
- <価格>
- Brain Gear Revit MEP Suite:1,300,000円(税別)
- Brain Gear Revit MEP Suite Mechanical:1,100,000円(税別)
- Revit MEP 追加パック:500,000円(税別)
- <備考>
- Revit MEPとBrain Gearがパッケージになった製品。
稲妻zeus(イナズマゼウス)
株式会社中電 シーティーアイ
- <価格>
- オープン価格
- ※別途AutoCADが必要
EQ-Ⅱ(イーキューツー)
株式会社 マイティネット
- <価格>
- EQ-II 2007:262,500円(税込み)
- EQ-II 2007ダウンロード版:241,500円(税込み)
- ※別途AutoCADが必要
CustomARCH2005電設版/ LT2002電設版(カスタムアーキ)
都築電気 株式会社
- <価格>
- オープン価格
- ※別途AutoCADが必要
シンプルコルビジェ建築LT2005
株式会社 厚川設計
- <価格>
- 258,000円
- ※別途AutoCADが必要
ACLT設備施工図ツール
設備CAD研究会
- <価格>
- ACLT設備施工図ツール【ダクト】:20,000円(税込み)
- ACLT設備施工図ツール【配管】:20,000(税込み)
- ACLT設備施工図ツール【配管・ダクト】:38,000(税込み)
- ※別途AutoCADが必要
adpack-PRO
株式会社アークデータ研究所
- <価格>
- 統合システム1:378,000円(税込)
- 統合システム2:472,500円(税込)
- ※別途AutoCADが必要
※価格に変動がある可能性があります。購入時にはメーカーサイトの確認、または直接メーカーに問い合わせてください。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
建築設備CADの情報: 2008
CADEWA Evolution バージョンアップ発表会開催
2008年3月3日にCADEWA Evolutionの最新バージョン「CADEWA Evolution Ver4.5」がリリースされましたが、この最新版製品の発表会が以下の都市で催されます。
□ 2008年3月5日 東京
□ 2008年3月5日 大阪
□ 2008年3月7日 長野
□ 2008年3月12日 名古屋
上記発表会の詳細は富士通四国システムズのホームページでご覧頂けます。
□ 2008年3月5日 東京
□ 2008年3月5日 大阪
□ 2008年3月7日 長野
□ 2008年3月12日 名古屋
上記発表会の詳細は富士通四国システムズのホームページでご覧頂けます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年2月28日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
出図用に自動的に省略記号が作図される

DesignDRAFTは、完全な3D設備CADになり、基本的な作図は3次元で設計します。
3次元設計した図面を紙プリントする際には、AutoCADのレイアウト機能と同様に図面の一部分を切り取り、尺度を指定して用紙空間にレイアウトすることができます。
一部分を切り取ると、範囲からはみ出すダクトや配管の端部表現、また建築の通り芯の表現が気になります。
DesignDRAFTは途中で切れてしまったダクトや配管に自動的に省略記号を付けることができ、また建築通り芯に対してはバルーンや寸法線が自動作図されます。
3次元設計した図面を紙プリントする際には、AutoCADのレイアウト機能と同様に図面の一部分を切り取り、尺度を指定して用紙空間にレイアウトすることができます。
一部分を切り取ると、範囲からはみ出すダクトや配管の端部表現、また建築の通り芯の表現が気になります。
DesignDRAFTは途中で切れてしまったダクトや配管に自動的に省略記号を付けることができ、また建築通り芯に対してはバルーンや寸法線が自動作図されます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年2月13日水曜日
建築設備CADの情報: 2008
3Dソリッドモデルの書出し・読込みが可能な設備CAD
設備業界でも3Dの需要が増え始めています。
そこで、AutoCADで3D設計された3Dソリッドモデルの読込み、また設備CADで設計した図面からAutoCADへの3Dソリッドモデル書出しの検証結果をまとめます。
※[読込み]はAutoCAD作成した簡単な3Dソリッドを対象。
※[書出し]はダクトや配管の3Dソリッドモデルを書出しAutoCADへ。
※△:一部の図形要素の抜け落ち有り。
※簡単なサンプル図面での検証となります。
※BrainGearはAutoCAD上で、またBrainGear PLUSはAutoCAD Architecture上で動作するCAD。
3Dソリッドモデルの[読込み]、[書出し]に関しては、“こういった機能がある”というだけであり、より高い精度を求める場合、求めているものとは程遠い場合があります。
また、比較的簡単な3Dモデルソリッドでの検証となり、AutoCADの3Dソリッドモデルを100%検証した訳ではありません。
実際にご自身で扱っているCADソフト、または設計した図面で検証してください。
DesignDraft Proは3D汎用CADのMicroStation上で動作する設備CADなので、3Dに強い印象を持ちます。
ただし、現時点では電気版(DesignDraft)は3Dに対応しておらず、空調・衛生版(DesignDraft Pro)だけが3D対応しているようです。
CADEWA Evolutionからの3D書き出しは「3DFACEで出力」、もしくは「POLYFACESHで出力」の選択になります。
残念ながら現時点でのCADWe'll Tf@S 2007ではAutoCADで3D設計された3Dソリッドモデルの読込み、またCADWe'll Tf@Sで設計したダクトや配管を3Dソリッドモデルとして書出しは行えません。
今後のバージョンアップで機能が搭載されることを期待します。
そこで、AutoCADで3D設計された3Dソリッドモデルの読込み、また設備CADで設計した図面からAutoCADへの3Dソリッドモデル書出しの検証結果をまとめます。
※[読込み]はAutoCAD作成した簡単な3Dソリッドを対象。
※[書出し]はダクトや配管の3Dソリッドモデルを書出しAutoCADへ。
ソフト名称 | 3D図面読込み(対AutoCAD) | 3D書出し(対AutoCAD) |
BrainGear PLUS | ○ | ○ |
CADEWA Evolution | △ | △ |
DesignDraft Pro | ○ | ○ |
※△:一部の図形要素の抜け落ち有り。
※簡単なサンプル図面での検証となります。
※BrainGearはAutoCAD上で、またBrainGear PLUSはAutoCAD Architecture上で動作するCAD。
3Dソリッドモデルの[読込み]、[書出し]に関しては、“こういった機能がある”というだけであり、より高い精度を求める場合、求めているものとは程遠い場合があります。
また、比較的簡単な3Dモデルソリッドでの検証となり、AutoCADの3Dソリッドモデルを100%検証した訳ではありません。
実際にご自身で扱っているCADソフト、または設計した図面で検証してください。
DesignDraft Proは3D汎用CADのMicroStation上で動作する設備CADなので、3Dに強い印象を持ちます。
ただし、現時点では電気版(DesignDraft)は3Dに対応しておらず、空調・衛生版(DesignDraft Pro)だけが3D対応しているようです。
CADEWA Evolutionからの3D書き出しは「3DFACEで出力」、もしくは「POLYFACESHで出力」の選択になります。
残念ながら現時点でのCADWe'll Tf@S 2007ではAutoCADで3D設計された3Dソリッドモデルの読込み、またCADWe'll Tf@Sで設計したダクトや配管を3Dソリッドモデルとして書出しは行えません。
今後のバージョンアップで機能が搭載されることを期待します。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年2月10日日曜日
建築設備CADの情報: 2008
設備統合CAD「CADWe’ll Tf@S2007」展示会
2008年2月26日、横浜情報文化センターにて「設備統合CAD「CADWe’ll Tf@S2007」展示会」が催されます。
詳細はベンダーサイトに「イベント情報」をご覧ください。
詳細はベンダーサイトに「イベント情報」をご覧ください。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年2月8日金曜日
建築設備CADの情報: 2008
Brain Gear 2008 PLUS 操作体験セミナー
大塚商会主催で「Brain Gear 2008 PLUS 操作体験セミナー」が催されます。
※Brain Gear 2008 PLUSはAutoCAD Architecture 2008とBrain Gear Ver.6がセット
セミナー日時
2008年3月3日(月) 11:00~17:20
詳細は大塚商会のホームページをご覧下さい。
※Brain Gear 2008 PLUSはAutoCAD Architecture 2008とBrain Gear Ver.6がセット
セミナー日時
2008年3月3日(月) 11:00~17:20
詳細は大塚商会のホームページをご覧下さい。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年2月5日火曜日
建築設備CADの情報: 2008
POWERSP Ver4.00.00修正ファイル
POWERSP の最新バージョン「POWERSP Ver4.00.00」の修正ファイルが公開されています。該当する製品をお使いの方はベンダーサイトより詳細を確認しインストールしてください。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年2月4日月曜日
建築設備CADの情報: 2008
CADEWA Evolution Ver4.5
2008年3月3日、CADEWA Evolutionの最新バージョン「CADEWA Evolution Ver4.5」がリリースされるもようです。
バージョンアップの詳細(新機能・改善機能)についてはベンダーサイトをご確認ください。
バージョンアップの詳細(新機能・改善機能)についてはベンダーサイトをご確認ください。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年1月31日木曜日
建築設備CADの情報: 2008
空調・衛生総合機材展MACS2008
2008年2月12日~15日、東京ビッグサイトで「第10回 空調・衛生総合機材展MACS2008」が催され、各CADベンダーが以下のソフトを展示するようです。
◆ ダイテック : CADWe'll CAPE2007、CADWe'll Tf@S2007、ダクトCAMオプション
◆ 四電工 : CADEWA Evolution V4.0
◆ ダイキン : FILDER_PLUS V1.9
空調・衛生総合機材展MACS2008
http://www.prsnet.co.jp/macs/
◆ ダイテック : CADWe'll CAPE2007、CADWe'll Tf@S2007、ダクトCAMオプション
◆ 四電工 : CADEWA Evolution V4.0
◆ ダイキン : FILDER_PLUS V1.9
空調・衛生総合機材展MACS2008
http://www.prsnet.co.jp/macs/
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2008年1月7日月曜日
建築設備CADの情報: 2008
CADWe'll CAPE2007 ServicePack1 アップデートモジュール
「CADWe'll CAPE2007 ServicePack1 アップデートモジュール」が公開されました。(2008年1月7日)
◆対象バージョン
・CADWe'll CAPE2007 ソフトプロテクト版(ビルド番号:5859)
・CADWe'll CAPE2007 ASP版(ビルド番号:5860)
・CADWe'll CAPE2007 月額レンタル版(ビルド番号:5860)
インストール後、ビルド番号が「5861」に変わります。
◆対象バージョン
・CADWe'll CAPE2007 ソフトプロテクト版(ビルド番号:5859)
・CADWe'll CAPE2007 ASP版(ビルド番号:5860)
・CADWe'll CAPE2007 月額レンタル版(ビルド番号:5860)
インストール後、ビルド番号が「5861」に変わります。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
登録:
投稿 (Atom)