shop 29q

ラベル DesignDraft の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DesignDraft の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月1日火曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

Archi Future 2013

建築分野の最新動向と最新のソリューションを紹介するイベント「Archi Future 2013」が開催されます。

日時:2013年10月25日(金) 10:00~17:45
会場:TFTホール(東京:有明)

このイベントでは展示会場が設けられており、CADベンダー各社が最新のソフトを展示・デモンストレーションしています。 建築設備CADベンダーでは「NYKシステムズ(Rebro2013)」、「シスプロ(DesignDraft)」、「富士通システムズ・ウエスト(CADEWA Real)」が出展します。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2013年6月12日水曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

グラフィソフトジャパンとシスプロが特約店契約を締結

3次元建築CAD「ArchiCAD」の開発・販売を行っているグラフィソフトジャパンが、3次元建築設備CAD「DesignDraft」の開発・販売を行っているシスプロとの特約店契約を締結しました。これによりArchiCADとDesignDraftのデータ連携の強化が期待されます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2011年9月7日水曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

BIMデータ活用セミナー

シスプロが主催する「BIMデータ活用セミナー」が開催されます。

開催日
2011年9月21日

会場
神奈川県川崎市:ラゾーナ川崎プラザソル

参加費
無料(※事前申し込み制)


<アジェンダ>
  • 「ELSA VIXEL(エルザビクセル)」遠隔地からの3次元CADデータ高速描画システムの紹介

  • 「DataClasys(データクレシス)」2D、3D CADのファイル暗号化システムの紹介

  • 「XVLソリューション」XVLフォーマットの建築業界への適用について

  • 設備設計におけるBIMの取り組みについて

  • 「3次元設備CAD DesignDraftV5 新バージョン紹介」、「レーザー計測技術紹介」、「DGN-XVL Converter Ver 1.0 新製品紹介」


<問い合わせ先>
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2010年4月7日水曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

DesignDraft Ver4.5 がリリース

シスプロは、建築設備専用CADソフトDesignDraftの最新バージョン「DesignDraft Ver4.5」をリリースしました。

<主な新機能>
静圧計算追加 … 作図すると、簡単に静圧計算結果を得ることができます。
・機能1 対象となる静圧計算経路を素早く、容易に選択
・機能2 風量一括自動入力
・機能3 Excel編集、印刷が可能
・機能4 モデル変更にも対応
・機能5 ユーザ作成部材も計算可能

問い合わせ先

シスプロ


<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2009年10月29日木曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

ものづくり3DeXpo

日本能率協会が主催する設計者・生産技術者のための3Dソリューション・ショー「ものづくり3DeXpo」が開催されます。
このイベントでは、MicroStationをプラットフォームにして動作する3次元建築設備CAD「DesignDraft(デザインドラフト)」、また関連製品として「Walkinside(ウォークインサイド)」、「Fmanager(エフマネージャー)」が展示されます。
ものづくり3DeXpo

開催日:2009年11月18日~20日 10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト

参加費:当日券1,000円(事前登録すると無料)

<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2009年9月2日水曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

DesignDraft Ver4.1 がリリース

シスプロは、建築設備専用CADソフトDesignDraftの最新バージョン「DesignDraft Ver4.1」をリリースしました。

MicroStation XMをプラットフォームにしたことにより「Windows VISTAへの対応」、「ウォークスルー機能が標準搭載」、また「3次元大容量データの高速描画」などの改善が施されました。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2009年6月10日水曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

[ケンプラッツ] 設備もBIM!新菱冷熱工業が3DCADを推進

新菱冷熱工業さんが、設備専用3次元CAD「DesignDraft」(デザインドラフト)をカスタマイズした「S-CAD」(エスキャド)を使って、BIMを推進していくようです。
関連記事

[ケンプラッツ] 設備もBIM!新菱冷熱工業が3DCADを推進

[新菱冷熱工業] BIMへの取り組み



業界が一変する BIM建設革命業界が一変する BIM建設革命
□ 作者: 山梨 知彦
□ 出版社/メーカー: 日本実業出版社
□ 発売日: 2009/01/22
□ メディア: 単行本(ソフトカバー)


BIM Japan VOL.1 (1) (エクスナレッジムック)BIM Japan VOL.1 (1) (エクスナレッジムック)
□ 作者:
□ 出版社/メーカー: エクスナレッジ
□ 発売日: 2008/12
□ メディア: 大型本

<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2008年7月29日火曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

DesignDraftで開けるファイルの種類

DesignDraftで開けるファイル(拡張子)

・ *.dgn … MicroStation図面ファイル
・ *.dwg、*.dxf … AutoCAD図面ファイル
・ *.cel … MicroStationセルライブラリ
・ *.dgnlib … DGNライブラリファイル
・ *.s* … シートファイル
・ *.h* … 外形線ファイル
・ *.cgm … CGMファイル
・ *.rdl … 朱入れファイル
・ *.d … TriFormaドキュメントファイル

また、[ファイル]-[BE-Bridge]-[読み込み]より *.ceq ファイル(Ver.3.0)を読み込むこともできます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2008年7月22日火曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

DesignDraft V3.3の機能特徴

5月にリリースされたDesignDraft V3.3は、今までの“作図”というコンセプトから“BIMをより一層意識”して新しい機能の追加、機能改善が施されたようです。

<DesignDraft V3.3の機能特徴 >


■ 材料集計機能
ダクトは板厚別に平米数で、配管は長さ・重量で集計可能です。
集計方法を指定範囲や属性、経路の始終端で集計可能です。
また、集計結果はCSV形式で出力可能ですのでExcelで活用できます。



■ 自動製図機能
モデル空間から図面枠内にレイアウトすると同時に、図面に必要な表記を一括で配置します。
通り芯のバルーンのサイズや省略記号など詳細設定が可能で、モデル変更後もワンクリックで最新情報に更新します。
図面化の時間を大幅に短縮します。



■ 3次元建築「梁」のFL下端配置機能
DesignDraftで配置する3次元建築部材「梁」のFL下端を表示しながら配置が可能です。
またDesignDraftで配置した3次元の梁であれば、配置後の表示も可能です。
配置後の高さ移動を行った場合は高さ表示を自動更新します。



■ AutoCADのペーパー空間(レイアウト)取込み
ペーパー空間(レイアウト)に配置されているビューポートの範囲、縮尺を保持したままAutoCADのペーパー空間をDesignDraftのシート空間に取込むことができます。
取込んだあとのDesignDraftの3次元モデルはビューポートと同縮尺でシート空間に反映されます。



■ モデル空間とシート空間の相互連動
3Dモデルを配置するモデル空間と3Dモデルを参照して図面化を行うシート空間まで属性を継承します。
参照レイアウトで図面化し、部材情報による製図記号の自動配置やモデル変更時に寸法や図面表記が自動追従します。



他にも新機能・改善機能は以下のようなものがあります。
フレキの経路移動が可能 / 1.6tダクト属性付与機能 / 丸ダクトのフレキ部材変更 / 制気口名称、弁名称、ダンパー名称配置機能 / 経路移動にともなう部材名称およびサイズ・FLの追従 / 用途別に任意設定可能なサイズ・FL配置 / 干渉検査 / 保温フレキ、フレキの選択配置 / 空間切替え
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2008年5月16日金曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

DesignDraft V3.3リリース

DesignDraftの最新バージョン「DesignDraft V3.3」がリリースされました。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2008年2月28日木曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

出図用に自動的に省略記号が作図される

DesignDRAFTは、完全な3D設備CADになり、基本的な作図は3次元で設計します。
3次元設計した図面を紙プリントする際には、AutoCADのレイアウト機能と同様に図面の一部分を切り取り、尺度を指定して用紙空間にレイアウトすることができます。
一部分を切り取ると、範囲からはみ出すダクトや配管の端部表現、また建築の通り芯の表現が気になります。

DesignDRAFTは途中で切れてしまったダクトや配管に自動的に省略記号を付けることができ、また建築通り芯に対してはバルーンや寸法線が自動作図されます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2007年9月14日金曜日

建築設備CADの情報: DesignDraft

DesignDraftがバージョンアップ

DesignDraftがバージョンアップされました。
(「DesignDraft 空調・衛生版 Ver3.0」、「DesignDraft 電気版 Ver2.2」)

全体的に処理速度・操作性が向上されているようです。 また、ネットワークライセンスが採用されたのはユーザにとってうれしい限りです。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★