- CADWe'll Tf@S2007体験会
- 開催日:2009年8月4日(火)
- 会場:横浜情報文化センター
- 参加費:無料(事前登録制)
電気・空調・衛生設備設計専用CAD「CADWe'll CAPE」「CADWe'll Tfas」の話題を中心に、他CAD(BrainGear、CADEWA、DesignDraft、Rebroなど)の情報をお届けします。
shop 29q
2009年7月29日水曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
CADWe'll Tf@S2007体験会
ダイテックが主催する、建築設備統合CAD「CADWe'll Tf@S2007の操作体験会」が開催されます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2009年7月27日月曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
2009年7月22日水曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
AutoCAD 2010形式のDWG対応は…
各CADベンダーがAutoCAD図面(DWG)の読み書きに採用している「DWGdirect」。
AutoCAD 2010形式のDWGに対応する「DWGdirect 3.0」が、今秋あたりにベータ版が公開されるようなので、実際に製品に組み込まれるのはそれ以降となりそうです。
AutoCAD 2010形式のDWGに対応する「DWGdirect 3.0」が、今秋あたりにベータ版が公開されるようなので、実際に製品に組み込まれるのはそれ以降となりそうです。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2009年7月21日火曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
現場技術者のための電気計算技法受変電設備〈1〉
作者:
出版社/メーカー: オーム社
発売日: 2009/06
メディア: 単行本
現場技術者のための電気計算技法受変電設備〈1〉

作者:
出版社/メーカー: オーム社
発売日: 2009/06
メディア: 単行本
- <目次>
- 1 三相交流回路
- 2 パーセントインピーダンスの意味と計算法
- 3 受変電設備設計における留意事項
- 4 架空・地中ケーブルの充電電流の計算
- 5 電力用ケーブルの太さの選定
- 6 力率改善用コンデンサの容量計算
- 7 遮断器の計算と選定
- 8 接地形計器用変成器の計算とその整定値
- 9 正相・逆相・零相分の意味とその計算
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2009年7月17日金曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
POWERSP 更新プログラム「POWERSP Ver4.05.03」を公開
コモダ工業は、空調・衛生設備CADソフト「POWERSP」の更新プログラム「POWERSP Ver4.05.03」を公開しました。
Be-Bridge保存形式Ver3.0ファイルの読み出し
ダクト部材
Be-Bridge保存形式Ver3.0ファイルの読み出し
- 配管の電磁弁等、読込むと落ちる部材があったのを修正した。
- ダクトの「VAV」と「CAV」が逆に出るのを修正した。
- 読込変換で、POWERSPの部材にならない「その他の部材」を、Be-Bridgeの仕様に基き、仮線の四角で囲むようにした。
ダクト部材
- 1R以外のR値で入力した「角度指定エルボ」を、高さ変更等の変更コマンドを使用すると、絵は変わっていないのに、属性が1Rになってしまうのを修正した。
- 「90°エルボ(分割)」を1R以外で入力すると、絵は合っているのに、属性が1Rになっているのを修正した。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
建築設備CADの情報: 7月 2009
建築の電気設備
□ 作者: 建築の電気設備編集委員会
□ 出版社/メーカー: 彰国社
□ 発売日: 2009/04
□ メディア: 単行本
建築の電気設備

□ 作者: 建築の電気設備編集委員会
□ 出版社/メーカー: 彰国社
□ 発売日: 2009/04
□ メディア: 単行本
- ■目次
- 1章 総論
- 2章 電気設備
- 3章 法規と基準
- 4章 建築電気設備の維持管理
- 5章 建築電気設備のリニューアル
- 6章 エレベータ・エスカレータ
- 付録 電気の基礎理論と用語の解説
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2009年7月16日木曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
FILDER_PLUSの最新バージョンが出展
大阪で開催される「第14回管工機材・設備総合展」、また東京で開催される「第41回管工機材・設備総合展」に、ダイキンブースにて設備CAD「FILDER_PLUS」の最新バージョンが展示されます。
デモ機が用意されているので、実際に体験することもできるようです。
デモ機が用意されているので、実際に体験することもできるようです。
- 第14回管工機材・設備総合展
- 日時:2009年9月10日(水)-12日(金) 10:00-18:00 (最終日は16:00まで)
- 会場:インテックス大阪 2号館(大阪)
- 第41回管工機材・設備総合展
- 日時:2009年7月29日(水)-31日(金) 10:00-16:00 (最終日は17:00まで)
- 会場:東京ビッグサイト 東4ホール(東京)
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2009年7月15日水曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
CADEWA Real体験会
CADEWA Realの操作体験ができる「CADEWA Real体験会」が開催されます。
- CADEWA Real体験会
- 会場:富士通ソリューションステージ セミナールーム(新宿)
- 日時:2009年7月30日(木)、31日(金)
- 定員:各コース20名(先着順)
- 日程詳細
- ・7月30日(木)
- 13:00~15:00 電気設備
- 15:30~17:30 空調衛生設備
- ・7月31日(金)
- 10:00~12:00 電気設備
- 13:30~15:30 空調衛生設備
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2009年7月8日水曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
CADWe'll Tfas E の3次元機能はオプション
CADWe'll Tf@Sから電気設備ツールを抽出した「CADWe'll Tfas E」(キャドウィル ティーファス イー)は、現状のCADWe'll CAPEと同様に2次元図面の編集をメインにした製品になります。
CADWe'll Tf@Sと同様に3次元表示機能(器具、バスダクト、ケーブルラックの3D表示)が欲しい場合には、別途オプションを購入する必要があります。
CADWe'll Tfas E … 電気設備版(2D)
↓
CADWe'll Tfas E + 3Dオプション … 電気設備版(3D)
↓
CADWe'll Tf@S … 3設備統合版(3D)
「CADWe'll Tfas E」(キャドウィル ティーファス イー)は、2009年10月リリース予定の新製品です。
CADWe'll Tf@Sと同様に3次元表示機能(器具、バスダクト、ケーブルラックの3D表示)が欲しい場合には、別途オプションを購入する必要があります。
CADWe'll Tfas E … 電気設備版(2D)
↓
CADWe'll Tfas E + 3Dオプション … 電気設備版(3D)
↓
CADWe'll Tf@S … 3設備統合版(3D)
「CADWe'll Tfas E」(キャドウィル ティーファス イー)は、2009年10月リリース予定の新製品です。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2009年7月7日火曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
「建築の設備」入門―空調・給排水衛生・防災・省エネルギー
□ 作者: 「建築の設備」入門編集委員会
□ 出版社/メーカー: 彰国社
□ 発売日: 2009/06
□ メディア: 単行本
「建築の設備」入門―空調・給排水衛生・防災・省エネルギー

□ 作者: 「建築の設備」入門編集委員会
□ 出版社/メーカー: 彰国社
□ 発売日: 2009/06
□ メディア: 単行本
- ■目次
- 1章 建築から建築設備へ
- 2章 建築内のエネルギーの流れ
- 3章 空調設備
- 4章 給排水衛生設備
- 5章 防災設備
- 6章 建築と省エネルギー
- 7章 設備計画とスペース
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2009年7月6日月曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
建築電気設備advice
□ 作者: 建築電気設備実務研究会
□ 出版社/メーカー: 新日本法規出版
□ 発売日: 2005/10
□ メディア: 単行本
建築電気設備advice

□ 作者: 建築電気設備実務研究会
□ 出版社/メーカー: 新日本法規出版
□ 発売日: 2005/10
□ メディア: 単行本
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2009年7月3日金曜日
建築設備CADの情報: 7月 2009
CADWe'll Tfas E 今秋発売か!?
先日、東京ビッグサイトで開催された「2009 電設工業展」で参考出品されていた「CADWe'll 電気(仮称)」ですが、本日発行されたCAD情報誌「Yes! We Will」(第3号)では、名称を「CADWe'll Tfas E」と変えて紹介されていました。
ソフト名称はこれが正式なものになるのでしょうか…。
「キャドウィル ティーファス イー(?)」
※「CADWe'll Tfas E」は、3設備統合版の「CADWe'll Tf@S」から、電気設備ツールを抽出した製品になります。
発売は2009年10月を予定しているとのことですが…
そういえば、1月に発表されたCADWe'll CAPE、CADWe'll Tf@Sのサービスパック(SP3)は、いつになったら公開されるのだろう……。
ソフト名称はこれが正式なものになるのでしょうか…。
「キャドウィル ティーファス イー(?)」
※「CADWe'll Tfas E」は、3設備統合版の「CADWe'll Tf@S」から、電気設備ツールを抽出した製品になります。
発売は2009年10月を予定しているとのことですが…
そういえば、1月に発表されたCADWe'll CAPE、CADWe'll Tf@Sのサービスパック(SP3)は、いつになったら公開されるのだろう……。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
登録:
投稿 (Atom)