建築設備CADの情報: 10月 2008
本日、秋葉原UDXビルで開催された「Archi Future 2008」。
開催場所が良かったのか、思いのほか会場内は賑やかでした。
さて、本日の目的は高砂熱学の今野氏の公演「第四世代へと進む設備CADの活用」。
タイトルから想像し、どんなぶっちゃけトークが聞けるのかと楽しみにしていましたが……。
手書きからCAD。
パソコンがひとり一台支給。
オペレータ任せではなく、技術者がそれぞれ図面を描く。
紙ベースの図面から次のステップへ!
まだ、数年先、または次世代になるのでしょうか。
技術者の手がオペレータ並みに動くようになる必要があります。また、現在の問題点・要望を取り入れた製品をCADベンダーが開発しなくてはいけませんね。(より簡単に、より高度な設計)
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★」
建築設備CADの情報: 10月 2008
CADEWA Evolutionと積算らいでん(シーエスエー)を使った業務改善を提案するセミナーが開催されます。
- 日時:2008年11月13日(木)
- ・第一部 9:30~
- ・第二部 13:30~
- ・第三部 15:30~
- 会場:富士通九州R&Dセンター(福岡)
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★」
建築設備CADの情報: 10月 2008
Rebro 2008のアップデートプログラム Rev.2 が公開されました。
※アップデートプログラム公開時に、インターネットに繋がった環境であればRebroを起動するとアップデートを知らせるウィンドウが自動的に開きます。
- Rebro 2008 Rev.2 主な修正内容(リリース日:2008年9月30日)
- 他形式ファイルの入出力
- 大容量図面の対応
- 配管、ダクト
- 図枠、汎用
- 建築
- 鋼材
- 操作性
- 部材の追加
- その他
詳細な項目数は207件
リリースノートはベンダーサイトにある「購入者専用サービス」のページで確認できます。
また、ベンダーサイトで公開されている操作ガイドも更新されたようです。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★」