ダイテックがオンラインショッピングサイトを開設しました。
ここではARCDRAW、CADマニュアル、その他書籍などダイテック関連商品を購入することができます。
★ダイテックECサイト
http://ec.daitec.co.jp/
電気・空調・衛生設備設計専用CAD「CADWe'll CAPE」「CADWe'll Tfas」の話題を中心に、他CAD(BrainGear、CADEWA、DesignDraft、Rebroなど)の情報をお届けします。
shop 29q
2007年11月30日金曜日
建築設備CADの情報: 11月 2007
2007年11月16日金曜日
建築設備CADの情報: 11月 2007
Brain Gearは積算まで行えるCADです。汎用機能による編集ではなく専用機能による編集が必要な場合があります。
例えば、一旦作図した配線の布設方法(線種)を変更するのに、標準のAutoCADであれば、単なる線種変更で編集を行いますが、Brain Gearの場合は専用の[配線経路置換え]コマンドにて編集する必要があります。
配線の線種変更は専用コマンドで!

例えば、一旦作図した配線の布設方法(線種)を変更するのに、標準のAutoCADであれば、単なる線種変更で編集を行いますが、Brain Gearの場合は専用の[配線経路置換え]コマンドにて編集する必要があります。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2007年11月15日木曜日
建築設備CADの情報: 11月 2007
CADEWAシリーズ レベルアップツール
CADEWAシリーズ レベルアップツールが公開されました。(2007年11月15日)
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver4.0L03
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver3.0L07
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver2.5L09
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver2.0L10
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver1.2L12
該当する製品をお使いの方は、このツールを適用することで様々な不具合が解消されます。
改善内容の詳細はダウンロードページにある「レベルアップ内容」(PDF)で確認できます。
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver4.0L03
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver3.0L07
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver2.5L09
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver2.0L10
□ CADEWA Evolution シリーズ Ver1.2L12
該当する製品をお使いの方は、このツールを適用することで様々な不具合が解消されます。
改善内容の詳細はダウンロードページにある「レベルアップ内容」(PDF)で確認できます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2007年11月13日火曜日
建築設備CADの情報: 11月 2007
導入企業に学ぶ設備業の AutoCAD活用手法セミナー
株式会社大塚商会主催のセミナー「導入企業に学ぶ設備業の AutoCAD活用手法セミナー」が各地で開催されます。
このセミナーは株式会社ジオプランが協賛ということもあり、Brain Gearの導入実績、設備設計におけるAutoCAD運用などの事例の紹介などがあります。
詳細は株式会社ジオプランのホームページにて確認できます。
□ 2007年11月27日(火) 福岡
□ 2007年11月28日(水) 大阪
□ 2007年11月29日(木) 名古屋
□ 2007年12月5日(水) 札幌
□ 2007年12月6日(木) 東京
□ 2007年12月7日(金) 仙台
※13:00~16:45
このセミナーは株式会社ジオプランが協賛ということもあり、Brain Gearの導入実績、設備設計におけるAutoCAD運用などの事例の紹介などがあります。
詳細は株式会社ジオプランのホームページにて確認できます。
□ 2007年11月27日(火) 福岡
□ 2007年11月28日(水) 大阪
□ 2007年11月29日(木) 名古屋
□ 2007年12月5日(水) 札幌
□ 2007年12月6日(木) 東京
□ 2007年12月7日(金) 仙台
※13:00~16:45
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2007年11月7日水曜日
建築設備CADの情報: 11月 2007
配管やダクトを作図する際に、[連動断面生成]を実行し、平面図ウィンドウとは別に断面図ウィンドウを立ち上げておくと、平面図、断面図双方のウィンドウを行き来しながら作図・編集を行うことができます。
もちろん、後日図面を編集する際にも、指定した部材を連動断面生成(再生成)させることも可能です。
連動断面を表示させ、平面・断面のウィンドウで作図・編集が可能

もちろん、後日図面を編集する際にも、指定した部材を連動断面生成(再生成)させることも可能です。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2007年11月6日火曜日
建築設備CADの情報: 11月 2007
2007年11月5日月曜日
建築設備CADの情報: 11月 2007
ダブルクリック、シングルクリックで簡単編集
本来、AutoCADは特別なコマンドを実行しなくても、作図済みのオブジェクトをダブルクリックすると割り当てていたコマンドが自動的に実行できる「ダブルクリックアクション」という機能があります。
例:標準では文字列をダブルクリックすると[文字編集](DDEDIT)が実行される。
その他はプロパティパレットが開く設定になっていますが、任意に変更することが可能です。
Brain Gearはこの機能がさらに強化され、設備図面の編集時に大いに役に立ちます。
例:
□ 電気シンボルをダブルクリック
→ 配線コマンドが自動的される。
□ 空調機器・衛生器具をダブルクリック
→ 機器・器具の所定位置からダクトや配管作図が実行される。
□ 配管・ダクトをダブルクリック
→ 経路の追加、または分岐を作図できる。
□ [ALT]キーを押しながら機器、配管・ダクト・ケーブルラックをダブルクリック
→ 機器移動、ルート移動が行える。
また、Brain Gearツールバーにある[ダブルクリック有効]設定を切り替えることにより、シングルクリックでの簡単編集が行えるようになります。
例:標準では文字列をダブルクリックすると[文字編集](DDEDIT)が実行される。
その他はプロパティパレットが開く設定になっていますが、任意に変更することが可能です。
Brain Gearはこの機能がさらに強化され、設備図面の編集時に大いに役に立ちます。
例:
□ 電気シンボルをダブルクリック
→ 配線コマンドが自動的される。
□ 空調機器・衛生器具をダブルクリック
→ 機器・器具の所定位置からダクトや配管作図が実行される。
□ 配管・ダクトをダブルクリック
→ 経路の追加、または分岐を作図できる。
□ [ALT]キーを押しながら機器、配管・ダクト・ケーブルラックをダブルクリック
→ 機器移動、ルート移動が行える。

<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2007年11月2日金曜日
建築設備CADの情報: 11月 2007
Brain Gearツールバーにある[属性値記入]コマンドを実行し、配置済みの部品を選択すると部品の情報がパレット表示されます。
図面上に記載したい項目を右クリックすると引出線有り・無しを指定し、任意の位置に指定した内容を記入(配置)することができます。
配置済みの部品から「属性値記入」

図面上に記載したい項目を右クリックすると引出線有り・無しを指定し、任意の位置に指定した内容を記入(配置)することができます。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2007年11月1日木曜日
建築設備CADの情報: 11月 2007
[管理]メニューより[I/F]コマンドを実行し、[Jw I/F]を選択するとJw_cad図面のインポート・エクスポートが行えます。
図面一枚ずつの変換、また一括で複数の図面を変換することができます。
また、[変換パラメータ]を使用することにより、レイヤ、線種、色の変換ルールを指定することもできます。
変換対応フォーマットは以下のようになっています。
・DWG、DXF … AutoCAD GX-III~ 2004形式のDWG、DXF
・JWC … Jw_cad Version 2.2f
・JWW … Jw_cad Version 4.0
ちなみに、Jw_cadの最新バージョンの5.22図面もそのまま取り込むことができました。
Jw_cad図面を一括取り込み

図面一枚ずつの変換、また一括で複数の図面を変換することができます。
また、[変換パラメータ]を使用することにより、レイヤ、線種、色の変換ルールを指定することもできます。
変換対応フォーマットは以下のようになっています。
・DWG、DXF … AutoCAD GX-III~ 2004形式のDWG、DXF
・JWC … Jw_cad Version 2.2f
・JWW … Jw_cad Version 4.0
ちなみに、Jw_cadの最新バージョンの5.22図面もそのまま取り込むことができました。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
登録:
投稿 (Atom)