建築設備CADの情報: 10月 2007
Brain Gear 2008、Brain Gear 2008 PLUSからBe-Bridgeの取り込み・書き出しが可能になりました。
[管理]メニューより[I/F]コマンドを実行し、[BE-BRIDGE I/F]コマンドを選択します。
一枚ずつの変換、または複数の図面を一斉に変換することができるようになっています。
[インポートパラメータ設定]では、変換時の詳細設定が行えます。
まだ詳細までの確認は行っていませんが、今後この機能が強化されていくことにより、他社製品の設備CADからのデータ受け渡しにBe-Bridge経由でのデータ受け渡しが期待できるようになります。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★」
建築設備CADの情報: 10月 2007
2007年10月23日、FILDER_PLUSの最新バージョン「FILDER_PLUS V1.9」がリリースされました。
主な変更点として、「シート機能」(1枚の図面を複数のシートに分けて作図し、シート単位での表示・非表示、編集・編集不可)が追加されました。
★ FILDER_PLUSのシート機能 (V1.9より追加された機能)
レイヤのようにグループ分け(施工範囲、種別ごと…)で使用。
★ CAPEのシート機能
1枚の図面の中で異尺度の図面を表現する際に使用。
※CAPEユーザの大多数がこの機能をレイヤのようにグループ分けで使用。(応用)
★ CADEWA Evolutionのシート機能 (Evo Ver4.0より追加された機能)
レイヤの状態(表示・非表示、検出・非検出)を保存。
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★」
建築設備CADの情報: 10月 2007
ベンダーサイトにて、Windows Vista対応版のCADWe'll CAPE2007が10月22日より出荷開始されるというコメントが発表されました。
CADWe'll CAPE2007には今までに出荷されたWindows Vista未対応版とこれから出荷されるWindows Vista対応版の2種類が存在することになります。
以前発表された“「Vista対応キット(仮称)」を別途発売予定”というコメントが無くなっています…、個別対応になるのでしょうか………?
<この記事を共有>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★」