2009年12月24日木曜日

Rebro2008 体験セミナー

NYKシステムズが主催する「Rebro2008 体験セミナー」が開催されます。
Rebro2008 体験セミナー

日時:2010年1月14日(木)、15日(金) 13:30~16:30

会場:東京八重洲ホール(東京都中央区)

参加費:無料(定員6名 事前登録制)

内容:空調・衛生設備


問い合わせ先

NYKシステムズ


Windows 7対応 - Rebro

NYKシステムズは、「Rebro」のWindows 7への対応状況を発表しました。

Rebro2008の対応OS(32bit・64bit)について
問い合わせ先

NYKシステムズ


2009年12月18日金曜日

Windows 7対応 - Brain Gear

ジオプランは、サービスパック(V80R01S00P02)を公開しました。(「Brain Gear 2010 PLUS」のWindows 7対応)
問い合わせ先

ジオプラン


2009年12月17日木曜日

Rebro2008 SP3 が公開

Rebro2008 SP3 が公開されました。
機能アップ、仕様変更、不具合修正などの項目が315項目あります。

問い合わせ先

NYKシステムズ


2009年12月16日水曜日

MEP Modeler の体験版

グラフィソフトは「MEP Modeler」の体験版を公開しました。
※MEP ModelerはArchiCADのアドオンソフトです。
問い合わせ先

グラフィソフト


Windows 7対応 - CADEWA Real / CADEWA Evolution

富士通四国システムズは、「CADEWA Real」や「CADEWA Evolution」など、同社製品のWindows 7への対応状況を発表しました。

CADEWA シリーズの「Windows 7」対応について
問い合わせ先

富士通四国システムズ


2009年12月9日水曜日

図解 空調設備の基礎

図解 空調設備の基礎図解 空調設備の基礎
作者: 山田 信亮
出版社/メーカー: ナツメ社
発売日: 2009/12/02
メディア: 単行本(ソフトカバー)

<目次>
  • Chapter 1 空気調和設備の概要

  • 1 空気調和とは

    空気は何でできているのか / 空気を調和するということは

    2 屋外の気候

    大気の温度 / 最高気温と最低気温の差 / 各地の気温と湿度および寒さの目安 / 風

    3 室内の気候

    室内の気温 / 室内の湿気 / 温度感覚の指標 / 不快の程度

    4 室内環境

    室内の空気はどのように汚染されるか / 室内の環境基準について / 室内空気汚染の程度はCO2の濃度が目安

    5 環境測定器具類

    温湿度計器の種類 / 風速計器の種類

    6 湿り空気線図1

    空気線図に使われている言葉 / 空気中の熱には2つある

    7 湿り空気線図2

    空気線図はどのようにして読みとるのか / 空気中に水蒸気を含むことができない状態

    8 結露とは

    露が物体などに付く現象 / 結露の種類には / 結露を防ぐためには

    9 室内に影響する熱

    熱の伝わり方 / 熱の移動

    10 空気調和方式1

    空気を調整する方法の区分け / 1本のダクトで一定の風量を出し空調する / 1本のダクトで風量を変化させ空調する / 2本のダクトで冷温風を混合させ空調する

    11 空気調和方式2

    数本のダクトで冷温風を混合させ空調する / 空調機を各階に設置し空調する / ファンコイルを用いる方式 / 誘引ユニットによる方式

    12 空気調和方式3

    冷媒を利用して冷暖房する方式 / ガスを利用して冷暖房する方式 / エアコン付温水床暖房 / その他最近の空調システム


  • Chapter 2 空気調和設備の主要機器

  • 1 空気調和の基本構成

    一般的な空調システムについて / その他空調システム

    2 空気調和機器類

    エアーハンドリングユニットとは / パッケージ型ユニットとは / ファンコイルユニットとは

    3 熱源機器類(ボイラ)

    温水・蒸気を作るボイラ

    4 ボイラの取り扱い

    誰でも取り扱いできるボイラ / 特別教育を受けた者が取り扱えるボイラ / 取扱技能講習修了者が取り扱えるボイラ / ボイラー技士の免許が必要なボイラ / ボイラー技士には

    5 熱源機器類(冷凍機1)

    冷水を作る装置 / 冷媒は冷凍機の中でどのような役目をするか / 容積圧縮式冷凍機にはどんなものがあるか?
    6 熱源機器類(冷凍機2)
    吸収式冷凍機とはどのようなものか?

    7 熱源機器類(冷却塔)

    冷却塔の種類 / 冷却塔に関係する用語

    8 搬送機器類(ポンプ)

    ポンプの種類について / ポンプの2台運転について

    9 搬送機器類(送風機1)

    送風機の種類1

    10 搬送機器類(送風機2)

    送風機の種類2

    11 タンク類

    空調におけるタンクとは / 膨張タンクとは / 熱交換器とは / オイルタンクとは

    12 空気浄化装置類(フィルタ)

    エアフィルタの種類には / ユニット型エアフィルタとは / その他のエアフィルタ


  • Chapter3 空気調和設備の付属機器・装置類

2009年12月8日火曜日

Rebro2008 体験セミナー

NYKシステムズが主催する「Rebro2008 体験セミナー」が開催されます。
Rebro2008 体験セミナー

日時:2009年12月17日(木) 13:30~16:30

会場:東京八重洲ホール(東京都中央区)

参加費:無料(定員6名 事前登録制)

内容:空調・衛生設備


問い合わせ先

NYKシステムズ


2009年11月19日木曜日

CADEWA Realの体験会

大塚商会が主催する「CADEWA Realの体験会」が開催されます。
CADEWA Realの体験会

日時:2009年12月7日(月) 13:00~17:00

会場:CANON S TOWER(東京都港区)

参加費:無料(事前登録制)

<内容>
  • 13:00~15:00 [A-1] 電気設備コース CADEWA Realの体験会

  • 15:15~17:15 [A-2] 空調衛生コース CADEWA Realの体験会

2009年11月17日火曜日

FILDER_PLUS V2.250(機能追加修正版) リビジョンアップ

ダイキンCOMTECは、建築設備専用CADソフトFILDER_PLUSの最新バージョン「FILDER_PLUS V2.2」の不具合対応プログラムを公開しました。
このプログラムをインストールすることで「FILDER_PLUS V2.250」にバージョンアップされます。

対象:FILDER_PLUS V2.240 以上の製品

2009年11月16日月曜日

Windows 7対応 - CADWe'll CAPE / CADWe'll Tf@S

ダイテックは、「CADWe'll CAPE」や「CADWe'll Tf@S」など、同社製品のWindows 7への対応状況を発表しました。

(株)ダイテックCAD製品の「Windows 7」対応について

ちなみに、Windows 7以前のOSに対する対応状況をまとめたページはこちら

2009年11月13日金曜日

建設工事標準歩掛

建設工事標準歩掛建設工事標準歩掛
作者:
出版社/メーカー: 建設物価調査会
発売日: 2009/10
メディア: 大型本

<目次>
  • 1 土木工事

  • 土木工事の積算体系 / 施工一般 ほか
  • 2 建築工事

  • 建築工事の積算体系及び歩掛 / 共通費 ほか
  • 3 電気設備工事

  • 電気設備工事の積算体系及び歩掛 / 共通費 ほか
  • 4 機械設備工事

  • 機械設備工事の積算体系及び歩掛 / 共通費 ほか

2009年11月10日火曜日

基礎からわかる 給排水設備

基礎からわかる給排水設備基礎からわかる給排水設備
作者: 坂上 恭助
出版社/メーカー: 彰国社
発売日: 2009/10
メディア: 単行本
<目次>
  • 第1章 水の利用

  • 水循環と水資 / 源都市・建築と水
  • 第2章 水・空気の流れ

  • 水・空気の物性と圧力・流れ / 給水・給湯管内の流れ / 排水・通気管内の流れ
  • 第3章 設計の約束ごと

  • 給排水設備の構成 / 設計原則
  • 第4章 給排水システム

  • 給水システム / 給湯システム / 排水システム / 給排水危機と配管 / 排水処理システム
  • 第5章 戸建て住宅の設計

  • 予備調査 / 建築計画と水まわりのレイアウト / 詳細計画におけるチェック事項 / 設計図の作成 / 設計例 / 高齢者対応の検討
  • 資料編

2009年11月6日金曜日

建築環境設備ハンドブック

建築環境設備ハンドブック建築環境設備ハンドブック
作者:
出版社/メーカー: オーム社
発売日: 2009/10
メディア: 単行本

<目次>
  • 第1章 建築環境計画

  • 第2章 建築環境設備の設計

  • 第3章 建築環境設備の施工と維持管理

  • 第4章 建築環境設備の関係法令

2009年11月5日木曜日

CADWe'll Tf@S2007 ServicePack3 アップデートモジュール

CADWe'll Tf@S2007 ServicePack3(ビルド番号:1046)に対するアップデートモジュールが公開されました。

2009年10月29日木曜日

ものづくり3DeXpo

日本能率協会が主催する設計者・生産技術者のための3Dソリューション・ショー「ものづくり3DeXpo」が開催されます。
このイベントでは、MicroStationをプラットフォームにして動作する3次元建築設備CAD「DesignDraft(デザインドラフト)」、また関連製品として「Walkinside(ウォークインサイド)」、「Fmanager(エフマネージャー)」が展示されます。
ものづくり3DeXpo

開催日:2009年11月18日~20日 10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト

参加費:当日券1,000円(事前登録すると無料)

建設システムまるごと展示会

「建設システムまるごと展示会」が開催されます。
このイベントでは、建築設備CAD「CADEWA Real」が展示されます。
建設システムまるごと展示会

開催日:2009年11月6日 10:00~17:00

会場:日本オセ株式会社 新社屋(東京都品川区)

参加費:無料

展示内容
  • GLOOBE(福井コンピュータ)

  • BIM対応建築CADシステム
  • ARCHITREND Z(福井コンピュータ)

  • 3次元建築CAD
  • CADEWA Real(富士通四国システムズ)

  • 3次元建築設備CAD
  • 楽々CDM(大塚商会)

  • 建設業向けドキュメント管理システム
  • OCE入出力機器(日本オセ)

  • 大判スキャナ、大判カラープリンタ

2009年10月26日月曜日

BIMアプリケーション Try! Try! セミナー 2009 in 大阪

大塚商会が主催する「BIMアプリケーション Try! Try! セミナー 2009 in 大阪」が開催されます。
このイベントでは、建築設備CAD「CADEWA Real」の体験セミナーも予定されています。
BIMアプリケーション Try! Try! セミナー 2009 in 大阪

開催日:2009年11月25日(水) 11:00~17:30

会場:大塚商会 関西支社

参加費:無料(事前登録制)


<内容>
  • BIM2.0を体験!ADS-WinとRevit Architectureのスムースな連携

  • 「ArchiCAD」ぜひ体験してみてください、その操作性!

  • BIM2.0を体験!ADS-WinとArchiCADのスムースな連携

  • 設備業向け専用CAD CADEWA Real体験セミナー

2009年10月23日金曜日

建築都市環境ソフトウェア展2009

建築設備技術者協会が主催する「建築都市環境ソフトウェア展2009」が開催されます。
このイベントには、設備CADベンダーでは「NYKシステムズ(Rebro)」、「シスプロ(DesignDraft)」、「ダイテック(CADWe'll Tf@S)」が出展を予定しています。
また、12日にはセミナー会場にて「CADWe'll Tf@S2007 SP3 の特徴と3D活用について」と題し、製品の特徴や3Dの活用方法の説明が行われます。
建築都市環境ソフトウェア展2009

日時:2009年11月11日~13日 10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト

2009年10月20日火曜日

CADEWA Real 「ダクト製作オプション」リリース

CADEWA Realで作図した図面から「製作品・購入品・スパイラルリスト」、また「プラズマ・リンクファイル」を出力する「ダクト製作オプション」がリリースされました。

2009年10月19日月曜日

第二回Bentleyビルディングユーザ情報交換会

ベントレー・システムズが主催する「第二回Bentleyビルディングユーザ情報交換会」が開催されます。
第二回Bentleyビルディングユーザ情報交換会

日時:2009年11月4日(水) 13:00~17:00

会場:メトロポリタン・プラザ

参加費:無料(事前登録制)

※申し込みはベントレー製品のユーザ限定


<内容>
  • Bentley BIM ソリューションの最新情報の提供

  • Bentley Architecture V8i/Bentley Structural V8iの紹介。
    Bentley Building Mechanical V8iの紹介。
    エンジニアリングモデルの統合とシームレスなビューイング技術の提案。
  • ユーザ事例ご紹介

  • Build Live Tokyo 2009 Ⅱ参加プロジェクトの紹介(新菱冷熱工業)
  • 機器展示コーナー

CADEWA Real 2009 SP1(Service Pack 1)

CADEWA Real 2009用の更新プログラム「CADEWA Real 2009 SP1」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細リストで機能追加、及び機能改善項目を確認することができます。

2009年10月14日水曜日

CADEWA Real 2009 Viewer

CADEWA Real 2009で作成された図面(*.zdx)を表示・印刷が行える「CADEWA Real 2009 Viewer」が公開されました。

<ダウンロード先>
富士通四国システムズ

2009年10月8日木曜日

BIM実践におけるポイントと設備CADの位置づけ [Yes! We Will. 第4号] 

ダイテックが発行する[Yes! We Will.](第4号)で、先日開催された「Build Live Tokyo 2009 Ⅱ」に関連して、同コンペに参加したチーム「スカンクワークス」(前田建設工業)のインタビュー記事が掲載されています。

2009年9月29日火曜日

世界で一番やさしい建築用語

世界で一番やさしい建築用語世界で一番やさしい建築用語
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2009/09/29
メディア: 単行本

<目次>
  • 地盤・基礎・躯体

  • 地盤・基礎 1 地盤調査 / 地盤・基礎 2 現場共通語 / 地盤・基礎 3 遣り方 / 地盤・基礎 4 土工事 / 地盤・基礎 5 地業・基礎工事 / 地盤・基礎 6 足場・仮設工事 / 躯体 1 木造躯体工事 / 躯体 2 RC躯体工事 / 躯体 3 鉄骨躯体工事 / TOPICS 1 解体・産業廃棄物 / TOPICS 2 祭事

  • 性能・仕上げ

  • 性能 1 断熱工事 / 性能 2 防水工事 / 性能 3 シーリング工事 / 仕上げ 1 屋根工事 / 仕上げ 2 金属工事 / 仕上げ 3 乾式外装工事 / 仕上げ 4 ガラス工事 / 仕上げ 5 タイル工事 / 仕上げ 6 左官工事 / 仕上げ 7 塗装工事 / 仕上げ 8 造作・内装工事 / TOPICS 3 バリアフリー

  • 建具・家具・設備

  • 建具・家具 建具・サッシ・家具工事 / 設備 1 電気工事 / 設備 2 空調工事 / 設備 3 給排水・衛生工事 / TOPICS 4 音環境 / TOPICS 5 地震

  • 索引


2009年9月28日月曜日

CADWe'll Tf@SとBIM

Archi Future 2009で、ダイテックの展示ブースでは「CADWe'll Tf@S」と「ArchiCAD」(グラフィソフト)、及び「GLOOBE」(福井コンピュータ)とのデータ連携(IFC)のデモンストレーションが行われるようです。

2009年9月25日金曜日

空調・衛生技術データブック (第4版)

空調・衛生技術データブック (第4版)空調・衛生技術データブック (第4版)
作者: 株式会社テクノ菱和/編
出版社/メーカー: 森北出版
発売日: 2009/10/10
メディア: 単行本

設備関係の技術者に好評を得ていた第3版を全面的に書き改めた実務書。
空調工事、衛生工事の設計・施工・保守に関するノウハウを満載。
図・表を数多く用いて、面倒な計算を行わなくても直ちに必要なデータが得られるようになっている。

<目次>
  • 空気調和設備編

  • 総則 / 空調関係法規 / 熱負荷計算 / 機器 / ダクト / 換気 / 排煙・防煙 / 配管 / 消音 / 防振・耐震 / 断熱・塗装 / 電気・自動制御

  • 衛生設備編

  • 衛生関係法規 / 配管の施工 / 給水・給湯設備 / 排水・通気設備 / 衛生器具設備 / 消火 / ガス設備 / 排水処理・再利用設備

  • 共通事項編

  • スリーブ・インサート・あと施工アンカー・建設副産物 / 凍結・腐食 / 保守管理 / 検査基準 / 巻末資料


2009年9月24日木曜日

MEP Modeler の詳細情報が公開

ArchiCAD13のアドオンソフト「MEP Modeler」の製品情報がグラフィソフトのサイトで公開されました。

2009年9月11日金曜日

設備BIM

またまた「Build Live Tokyo 2009 II」ネタです。
チーム“TEAM-S”(新菱冷熱工業株式会社)がアップしたデータが紹介されていました。

公式サイトで記事になっていたので紹介します。
TEAM-Sさんです ~まさに、設備BIMです~

このデータはDesignDraftを使って作られたものです。

電気設備の配線図を3D化

また「Build Live Tokyo 2009 II」ネタです。
チーム“すとりーむ”(清水建設株式会社)がアップしたデータに、住戸内の電気設備を3D化したデータがありました。

公式サイトで記事になっていたので紹介します。
すとりーむさん 設備検討等

CADEWA Realのデータでしょうか、電気設備の配線図を3D化するとこんな風になるんですね・・・
ダクトや配管のように、実際の収まりを見るためのものでは無さそうですね。

2009年9月10日木曜日

Build Live Tokyo 2009 II と建築設備専用CAD

Build Live Tokyo 2009 II」で各チームが使用している建築設備専用CADをまとめてみました。
  • スカンクワークス(前田建設工業株式会社):CADWe'll Tf@S

  • V-SPEC(ビム・アーキテクツ):Revit MEP

  • F8W16(株式会社フォーラムエイト):

  • 48:

  • T's kitchen(大成建設株式会社):

  • TEAM-S(新菱冷熱工業株式会社):DesignDraft

  • すとりーむ(清水建設株式会社):Rebro、CADEWA(Real?)、U/KIT

Brain Gear Revit MEP Suite 2010 がリリース

ジオプランは、「Brain Gear 2010 PLUS」と「Revit MEP 2010」がセットになった「Brain Gear Revit MEP Suite 2010」をリリースしました。
  • Brain Gear Revit MEP Suite

  • Brain Gear 2010 PLUS 総合設備が同梱された製品
    価格 : 1,300,000円(税別)

  • Brain Gear Revit MEP Suite Mechanical

  • Brain Gear 2010 PLUS 機械設備が同梱された製品
    価格 : 1,100,000円(税別)


問い合わせ先

ジオプラン


2009年9月9日水曜日

いよいよ開催「Build Live Tokyo 2009 II」 建築設備とBIM・・・

いよいよ本日18:00から「Build Live Tokyo 2009 II」が開始されます。

<参加チーム>
  • スカンクワークス(前田建設工業株式会社)

  • V-SPEC(ビム・アーキテクツ)

  • F8W16(株式会社フォーラムエイト)

  • 48

  • T's kitchen(大成建設株式会社)

  • TEAM-S(新菱冷熱工業株式会社)

  • すとりーむ(清水建設株式会社)

サブコンからはTEAM-S(新菱冷熱工業)が参加します。S-CAD(DesignDraft)を使用するのでしょうか?どんな可能性を見せてくれるのでしょうね。楽しみです!

2009年9月7日月曜日

建築設計及び施工におけるBIM活用の効果・課題と未来予想図

Archi Future 2009で予定されているパネルディスカッション「建築設計及び施工におけるBIM活用の効果・課題と未来予想図」にて、新菱冷熱工業のS-CAD推進課の方がパネリストとして参加されるようです。

「建築設備とBIM」に関して、どんな話が聞けるか楽しみですね。
関連記事

Archi Future 2009

Archi Future 2009 設備専用CAD出展のお知らせ

[ケンプラッツ] 設備もBIM!新菱冷熱工業が3DCADを推進

2009年9月4日金曜日

Bentleyの3D空調設備設計、3D電気設備設計アプリケーション

ベントレーは、簡単に配管モデルを作成可能な3D空調設備設計アプリケーション「Bentley Building Mechanical Systems V8i」、また電気配線を3Dモデル化し、最適化できる3D電気設備設計アプリケーション「Bentley Building Electrical Systems V8i」をリリースします。

これらの製品は、Archi Future 2009で出展するようです。
以下は海外のサイトですが製品情報をご覧いただけます。

Bentley Building Mechanical Systems V8i
Bentley Building Electrical Systems V8i

2009年9月2日水曜日

DesignDraft Ver4.1 がリリース

シスプロは、建築設備専用CADソフトDesignDraftの最新バージョン「DesignDraft Ver4.1」をリリースしました。

MicroStation XMをプラットフォームにしたことにより「Windows VISTAへの対応」、「ウォークスルー機能が標準搭載」、また「3次元大容量データの高速描画」などの改善が施されました。

FILDER_PLUS V2.2 がリリース

ダイキンCOMTECは、建築設備専用CADソフトFILDER_PLUSの最新バージョン「FILDER_PLUS V2.2」を2009年9月中旬にリリースすると発表しました。
<関連記事>

FILDER_PLUS V2.2 プレスリリース

2009年9月1日火曜日

1級管工事施工管理技士スーパーテキスト 実地試験〈平成21年度版〉

1級管工事施工管理技士スーパーテキスト 実地試験〈平成21年度版〉1級管工事施工管理技士スーパーテキスト 実地試験〈平成21年度版〉
作者: 殿垣内 恭平
出版社/メーカー: 市ヶ谷出版社
発売日: 2009/08
メディア: 単行本

<目次>
  • 第1章 平成20年度試験模範解答


  • 実地試験の概要 / 平成20年度出題問題と模範解答 /過去10年間の学科記述問題出題内容

  • 第2章 経験記述


  • 過去10年間の経験記述出題内容 / 経験記述の出題形式 / 経験記述の書き方の要点 / 試験問題記述上の注意事項 / 経験記述問題の記述例

  • 第3章 最新6年間出題の学科記述問題と解説・解答


  • 空調設備・衛生設備共通 / 空調設備工事 / 給排水衛生設備工事 / 工程管理 / 法規

2009年8月31日月曜日

Archi Future 2009 設備専用CAD出展のお知らせ

先日紹介した「Archi Future 2009」ですが、展示会に参加する企業が発表されました。
オートデスク

[オートデスクのBIM専用ソフトウエア Autodesk Revit シリーズ]

[建築設計と施工の連携を支援する Autodesk Navisworks]

[サステナブルな建築設計を実現する Autodesk Ecotect Analysis]

グラフィソフトジャパン

[次世代BIMコラボレーションプラットフォーム「ArchiCAD13」]

[サステナブルデザインを実現する「ECO Designer」]

[意匠設計部門向け3次元設備情報を実現する「MEP Modeler」]

構造システム

[建物の省エネ指標となる年間熱負荷係数計算プログラム 【 PAL計算 】 ]

[任意形状立体フレームの弾塑性解析プログラムの新バージョン 【 SNAP 】 ]

[数百社以上の国内実績を持つ図面ファイリングシステム 【 まいく郎 】 ]

ベントレー・システムズ

[RealDWGに対応。建築モデリング機能を強化したプラットフォーム:MicroStationV8i]

[建築設計プロセスをサポートする3D建築アプリケーション:Bentley Architecture V8i]

[構造解析と構造モデルの統合を実現する3D構造設計アプリケーション:Bentley Structural V8i]

[簡単に配管モデルを作成可能な3D空調設備設計アプリケーション:Bentley Building Mechanical Systems V8i]

[電気配線を3Dモデル化し、最適化できる3D電機設備設計アプリケーション:Bentley Building Electrical Systems V8i]

[コンピュータアルゴリズムを利用した新しいデザインアプリケーション:Generative Components V8i

日本ヒューレット・パッカード

[レンダリングに最適な高性能ワークステーション HP Z800/Z600 Workstation]

[高コストパフォーマンスワークステーション HP xw4600 Workstation]

[3次元CAD対応グラフィックス搭載ノートPC HP EliteBookシリーズ]

アルティマグラフィックス

[インタラクティブ・3Dデザイン・ツール「Bonzai3D(ボンザイ・スリーディー)」]

インフォマティクス

[BIMツールとの連携が可能なマルチCAD対応大容量3DビューアNaviswork2010]

NYKシステムズ

[建築設備専用3次元CAD 「Rebro2008(レブロ2008)」]

環境シミュレーション

[BIM対応熱流体解析ツール「WindPerfectDX」]

キヤノンマーケティングジャパン

[大判インクジェットプリンター imagePROGRAF及び関連ソリューション製品]

シスプロ

[施工イメージを3次元で的確に伝達・建築設備施工図CAD「DesignDraft」]

Z Corporation

[フルカラー3Dプリンタ「ZPrinter650」]

ダイテック

[電気・空調・衛生統合設備CAD 「CADWe'll Tf@S」]

テクラ

[3次元構造系CAD「Tekla Structures15」]

フォーラムエイト

[BIM統合ソリューション「Allplan」]

福井コンピュータ

[日本発!BIM建築設計システム「GLOOBE」]

生活産業研究所

[高さ制限解析システム ADSシリーズ]

丸紅情報システムズ

[パーソナル3Dプリンタ「uPrint(ユープリント)」]

リック

[エクステリア・造園・ランドスケープ設計3次元CAD「RIKCAD21」]


2009年8月22日土曜日

建築学生の「就活」完全マニュアル

建築学生の「就活」完全マニュアル建築学生の「就活」完全マニュアル
作者:
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2009/08/21
メディア: 単行本

<目次>
  • part1 建築・建設業界の就職環境を知る


  • 世界的な不況で劇的に様変わりした就職環境 / 今後の就職環境はどうなるのか / 就職活動を勝ち抜くために誰よりも早く準備をしよう / 横のつながりを重視して情報収集を十分に行う / 建設業界を眺めてみよう

  • part2 建築・建設業界を知る


  • 設計事務所って何をするところ? / あなたにあった設計事務所を探す / 組織設計事務所とは? / アトリエ設計事務所には魅力がいっぱい / あなたの知らないいわゆる設計事務所 / 設備設計事務所ってどんなところ? / 構造設計事務所ってどんなところ? / 内装・家具・照明の設計事務所とは? / 不動産業とはどのような業種・業態か / 大手不動産デベロッパーの仕事を知る / 建設業とはどういう仕事なのか / 総合的な技術力を誇るスーパーゼネコン / ゼネコンの仕事はどのように流れているのか / サブコンはどのような仕事をするのか / 地域の工務店ってどんな仕事をしているのか / ハウスメーカーの歴史を知る / ハウスメーカーの手法とは? / 拡大が期待できるリフォーム分野の仕事 / 住設機器・建材産業はどういう業界なのか / 建設コンサルタントとは何を業務とするのか / 官公庁の建築系業務を知る

  • part3 仕事につながる資格を取得する


  • 企業からの評価も高い資格を早めに取得する / 建築・建設業界で中核人材になるための主要資格 / 大きく変わった建築士の試験内容を知っておこう / 入社後は一刻も早く2級建築士資格を取得しよう! / 1級建築士の上位資格ができた!取得できれば食いっぱぐれなし! / 建築施工管理技士とはどういう資格か / 宅建取引主任者とはどういう資格か /インテリアコーディネーターとはどういう資格か / 福祉住環境コーディネーターとはどういう資格か / 建築士合格者はどのように勉強しているのか

  • part4 就職活動に勝つために


  • 必ず準備対策をおこなって後悔しない就活を心がける / SPI2は攻略可能!就職採用適正検査を知る / エントリーシートで何を伝えようとするのか / 受かる!ポートフォリオ / 受かる面接と落ちる面接はどこで差が生じるのか / 自分を印象づけ、面接の落とし穴に注意する / 面接では何がどのようにチェックされるのか / インターンシップはどのように参加したらよいのか / 面接時の立ち振る舞いを知る

  • COLUMN


  • 業界地図 現在・近未来 / 就活!知ってて便利Q&A就活のいろいろな情報ってどこで集められるの? / 失敗しない「就活スタイル」ファッションチェック! / 大学へ進学と即就職ではどちらがおトクか? / 業界ツウへの道 ゼネコン1日の勤務例 / 内業と外業に分かれる測量士の仕事とは / 土地家屋調査士の仕事は調査・測量と登記が中心! / 色彩の魅力を引き出すカラーコーディネーター

  • INTERVIEW


  • 建築・建設業界の未来は明るいか 1級建築士・不動産鑑定士 田村誠邦氏 / アトリエ系設計事務所・プランテックコンサルティングで働く / 不動産会社の大手・野村不動産で働く / 大手ゼネコン・大林組の設計部で働く / 大手ゼネコン・鹿島建設(現場監督)で働く / 住宅設備機器メーカー大手・INAXで働く / 住設・建材会社の大手・YKK APで働く / 建設系公務員として市役所で働く / 照明大手のヤマギワで働く

2009年8月21日金曜日

CADEWA Real 2009 発表会が各地で開催

「CADEWA Real 2009 発表会」が各地で開催されます。
CADEWA Real 2009 発表会

・埼玉(富士通ソリューションステージさいたま)

日時:2009年9月1日(火) 14:00~17:00

定員:30名

・神奈川(富士通ソリューションステージ横浜)

日時:2009年9月3日(木) 14:00~17:00

定員:30名

・長野(長野県若里多目的スポーツアリーナ)

日時:2009年9月4日(金)14:00~15:30、16:00~17:30

定員:30名

・宮城(富士通ソリューションステージ東北)

日時:2009年9月7日(月) 14:00~17:00

定員:30名


事前申し込み制となっているので、参加希望の方は富士通四国システムズのホームページよりお早めにお申し込みください。

2009年8月20日木曜日

Archi Future 2009

ArchiFuture実行委員会が主催する「Archi Future 2009」が有明(東京)で開催されます。
今回は「Build Live Tokyo 2009 II」(2009年9月9日~9月11日開催)とのコラボレーションということもあり、「Archi Future 2009」の会場で、表彰式、また上位3チームのプレゼンテーションなどが行われるようです。
Archi Future 2009

日時:2009年10月9日(金) 10:00~17:30

会場:TFTホール(東京・有明)

入場無料


こちらのイベントでは展示ブースが設けられています。
現時点での発表では「Rebro」(NYKシステムズ)がリリース予定の「Rebro SP3」を出展し、BIMをコンセプトとした3D建築+設備モデリングのデモンストレーションを行うようです。

他のCADベンダーも参加すると思いますので、発表があり次第追加で報告させていただきます。

2009年8月18日火曜日

CADWe'll CAPE2007 SP3、CADWe'll Tf@S2007 SP3 がようやくリリース

今年の1月から“リリース目前!”と発表されていた「CADWe'll CAPE2007 SP3」と「CADWe'll Tf@S2007 SP3」が、ようやくリリースされました。

今回は、ホームページからのダウンロードでの提供ではありませんので注意してください。
ユーザ側から申請をすることで、インストールCD-ROMが届きます。

2009年8月4日火曜日

MEP Modeler 日本語版がリリースか!?

グラフィソフトは、建築専用CADソフトの最新版「ArchiCAD13」をリリースします。
リリースに先駆けて行われる「ArchiCAD13」新製品発表会では、建築設備設計の支援ツール「MEP Modeler」の紹介も行われるようです。

2009年7月29日水曜日

CADWe'll Tf@S2007体験会

ダイテックが主催する、建築設備統合CAD「CADWe'll Tf@S2007の操作体験会」が開催されます。
CADWe'll Tf@S2007体験会

開催日:2009年8月4日(火)

会場:横浜情報文化センター

参加費:無料(事前登録制


2009年7月27日月曜日

Rebro2008SP2.1 が公開

Rebro2008SP2.1 が公開されました。
機能アップ、仕様変更、不具合修正の項目が28項目あります。

2009年7月22日水曜日

AutoCAD 2010形式のDWG対応は…

各CADベンダーがAutoCAD図面(DWG)の読み書きに採用している「DWGdirect」。
AutoCAD 2010形式のDWGに対応する「DWGdirect 3.0」が、今秋あたりにベータ版が公開されるようなので、実際に製品に組み込まれるのはそれ以降となりそうです。

2009年7月21日火曜日

現場技術者のための電気計算技法受変電設備〈1〉

現場技術者のための電気計算技法受変電設備〈1〉現場技術者のための電気計算技法受変電設備〈1〉
作者:
出版社/メーカー: オーム社
発売日: 2009/06
メディア: 単行本


<目次>

1 三相交流回路

2 パーセントインピーダンスの意味と計算法

3 受変電設備設計における留意事項

4 架空・地中ケーブルの充電電流の計算

5 電力用ケーブルの太さの選定

6 力率改善用コンデンサの容量計算

7 遮断器の計算と選定

8 接地形計器用変成器の計算とその整定値

9 正相・逆相・零相分の意味とその計算

2009年7月17日金曜日

POWERSP 更新プログラム「POWERSP Ver4.05.03」を公開

コモダ工業は、空調・衛生設備CADソフト「POWERSP」の更新プログラム「POWERSP Ver4.05.03」を公開しました。

Be-Bridge保存形式Ver3.0ファイルの読み出し
  • 配管の電磁弁等、読込むと落ちる部材があったのを修正した。

  • ダクトの「VAV」と「CAV」が逆に出るのを修正した。

  • 読込変換で、POWERSPの部材にならない「その他の部材」を、Be-Bridgeの仕様に基き、仮線の四角で囲むようにした。

ダクト部材
  • 1R以外のR値で入力した「角度指定エルボ」を、高さ変更等の変更コマンドを使用すると、絵は変わっていないのに、属性が1Rになってしまうのを修正した。

  • 「90°エルボ(分割)」を1R以外で入力すると、絵は合っているのに、属性が1Rになっているのを修正した。

建築の電気設備

建築の電気設備建築の電気設備
□ 作者: 建築の電気設備編集委員会
□ 出版社/メーカー: 彰国社
□ 発売日: 2009/04
□ メディア: 単行本


■目次

1章 総論

2章 電気設備

3章 法規と基準

4章 建築電気設備の維持管理

5章 建築電気設備のリニューアル

6章 エレベータ・エスカレータ

付録 電気の基礎理論と用語の解説


2009年7月16日木曜日

FILDER_PLUSの最新バージョンが出展

大阪で開催される「第14回管工機材・設備総合展」、また東京で開催される「第41回管工機材・設備総合展」に、ダイキンブースにて設備CAD「FILDER_PLUS」の最新バージョンが展示されます。
デモ機が用意されているので、実際に体験することもできるようです。
第14回管工機材・設備総合展

日時:2009年9月10日(水)-12日(金) 10:00-18:00 (最終日は16:00まで)

会場:インテックス大阪 2号館(大阪)

第41回管工機材・設備総合展

日時:2009年7月29日(水)-31日(金) 10:00-16:00 (最終日は17:00まで)

会場:東京ビッグサイト 東4ホール(東京)


2009年7月15日水曜日

CADEWA Real体験会

CADEWA Realの操作体験ができる「CADEWA Real体験会」が開催されます。
CADEWA Real体験会

会場:富士通ソリューションステージ セミナールーム(新宿)

日時:2009年7月30日(木)、31日(金)

定員:各コース20名(先着順)

日程詳細

・7月30日(木)

13:00~15:00 電気設備

15:30~17:30 空調衛生設備

・7月31日(金)

10:00~12:00 電気設備

13:30~15:30 空調衛生設備


2009年7月8日水曜日

CADWe'll Tfas E の3次元機能はオプション

CADWe'll Tf@Sから電気設備ツールを抽出した「CADWe'll Tfas E」(キャドウィル ティーファス イー)は、現状のCADWe'll CAPEと同様に2次元図面の編集をメインにした製品になります。
CADWe'll Tf@Sと同様に3次元表示機能(器具、バスダクト、ケーブルラックの3D表示)が欲しい場合には、別途オプションを購入する必要があります。


CADWe'll Tfas E … 電気設備版(2D)

CADWe'll Tfas E + 3Dオプション … 電気設備版(3D)

CADWe'll Tf@S … 3設備統合版(3D)


「CADWe'll Tfas E」(キャドウィル ティーファス イー)は、2009年10月リリース予定の新製品です。

2009年7月7日火曜日

「建築の設備」入門―空調・給排水衛生・防災・省エネルギー

「建築の設備」入門―空調・給排水衛生・防災・省エネルギー「建築の設備」入門―空調・給排水衛生・防災・省エネルギー
□ 作者: 「建築の設備」入門編集委員会
□ 出版社/メーカー: 彰国社
□ 発売日: 2009/06
□ メディア: 単行本


■目次

1章 建築から建築設備へ

2章 建築内のエネルギーの流れ

3章 空調設備

4章 給排水衛生設備

5章 防災設備

6章 建築と省エネルギー

7章 設備計画とスペース


2009年7月6日月曜日

建築電気設備advice

建築電気設備advice建築電気設備advice
□ 作者: 建築電気設備実務研究会
□ 出版社/メーカー: 新日本法規出版
□ 発売日: 2005/10
□ メディア: 単行本

2009年7月3日金曜日

CADWe'll Tfas E 今秋発売か!?

先日、東京ビッグサイトで開催された「2009 電設工業展」で参考出品されていた「CADWe'll 電気(仮称)」ですが、本日発行されたCAD情報誌「Yes! We Will」(第3号)では、名称を「CADWe'll Tfas E」と変えて紹介されていました。
ソフト名称はこれが正式なものになるのでしょうか…。

「キャドウィル ティーファス イー(?)」

※「CADWe'll Tfas E」は、3設備統合版の「CADWe'll Tf@S」から、電気設備ツールを抽出した製品になります。

発売は2009年10月を予定しているとのことですが…
そういえば、1月に発表されたCADWe'll CAPE、CADWe'll Tf@Sのサービスパック(SP3)は、いつになったら公開されるのだろう……。

2009年6月30日火曜日

Brain Gear製品 アップデート

Brain Gear 製品のアップデートプログラムが公開されました。
※詳細はリリースノートを参照
  • Brain Gear 2010 PLUS V8.0R00S00P02

  • Brain Gear 2009 PLUS V8.0R00S00P02

  • Brain Gear 2008 PLUS V8.0R00S00P02

  • Brain Gear 2008 V8.0R00S00P02

2009年6月10日水曜日

[ケンプラッツ] 設備もBIM!新菱冷熱工業が3DCADを推進

新菱冷熱工業さんが、設備専用3次元CAD「DesignDraft」(デザインドラフト)をカスタマイズした「S-CAD」(エスキャド)を使って、BIMを推進していくようです。
関連記事

[ケンプラッツ] 設備もBIM!新菱冷熱工業が3DCADを推進

[新菱冷熱工業] BIMへの取り組み



業界が一変する BIM建設革命業界が一変する BIM建設革命
□ 作者: 山梨 知彦
□ 出版社/メーカー: 日本実業出版社
□ 発売日: 2009/01/22
□ メディア: 単行本(ソフトカバー)


BIM Japan VOL.1 (1) (エクスナレッジムック)BIM Japan VOL.1 (1) (エクスナレッジムック)
□ 作者:
□ 出版社/メーカー: エクスナレッジ
□ 発売日: 2008/12
□ メディア: 大型本

2009年6月8日月曜日

Rebro 2008 SP2(Rev.3) が公開

Rebro 2008 SP2(Rev.3)が公開されました。
また、 RebroViewer 2008 SP2(Rev.3)も同時に公開されています。

・2009年4月8日 Rebro 2008 SP2
・2009年4月23日 Rebro 2008 SP2(Rev.1) … 12箇所の仕様変更・不具合修正
・2009年5月19日 Rebro 2008 SP2(Rev.2) … 1箇所の仕様変更・不具合修正
・2009年6月8日 Rebro 2008 SP2(Rev.3) … 21箇所の仕様変更・不具合修正

非ネイティブのDWGファイル

今や設備専用CADのほとんどが、AutoCAD図面(DWG)をそのまま開けたり、またAutoCAD図面形式(DWG)で保存することができ、以前のように中間ファイルとしてDXFを利用する機会が減ってきました。
ですが、これはOpen Design Allianceが開発した「DWGdirect」を利用して、DWGクローンを作成しているにすぎず、変換後の問題・不具合が多いのが現状です…。

例えば、AutoCAD図面を設備CADで読み込んだ際には「ワイプアウト」や「クリップ」が消えてしまい、オリジナルのAutoCAD図面とまったく異なった表示になったり…

例えば、AutoCAD→設備CAD→AutoCADという流れで、AutoCAD上で作業を行おうとすると、「非ネイティブのDWGファイル」という警告メッセージが表示されたり…

このメッセージは、「開こうとする図面ファイルは擬似的に作成されたDWGファイルなので、ファイルが壊れている、または将来的に壊れる可能性があります」という意味となります。

また、変換時に情報が失われて(変わって)しまい、オリジナルのAutoCAD図面とは異なる振る舞いになってしまうものもあります。
(ファイル容量が半分以下になってしまう場合もあります。それだけ情報が欠落しているということです…)

AutoCAD→設備CAD→AutoCAD

・作図単位が変わってしまう

・文字サイズが微妙に変化する

・寸法線の自動調整が外れる

・ハッチングの自動調整が外れる

・ハッチングが図形として分解される

・ブロックの基点が変わる

・ブロックの名称が変わる

・属性定義がテキストに変わる

・ダイナミックブロックの振る舞いが失われる

・ByLayer、ByBlockの情報が失われる

・カスタム線種として変換され、線種の見え方が各図面で異なる

……などなど


ということで、AutoCAD図面の読み込み、またAutoCAD図面形式での保存には注意が必要です。
特に「AutoCAD図面形式で図面ファイルを提出」する際には、“DWGになっていればOK”なのか“変換バケが生じたままでOK”、“問題があるDWGのままでOK”なのか確認の必要があります。

関連記事

AutoCAD OEM

RealDWG

Open Design Alliance


2009年6月3日水曜日

ARCDRAW 2008 アップデートモジュール

ダイテックは、汎用CADソフト「ARCDRAW 2008」のアップデートモジュールを公開しました。
※詳細はReadmeファイルを参照


2009年5月27日水曜日

図解でよくわかる1級管工事施工管理技術検定試験〈平成21年版〉

図解でよくわかる1級管工事施工管理技術検定試験〈平成21年版〉図解でよくわかる1級管工事施工管理技術検定試験〈平成21年版〉
□ 作者: 打矢 [エイ]二
□ 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
□ 発売日: 2009/04
□ メディア: 単行本



■目次

1 原論

2 電気工学

3 建築学

4 空調設備

5 衛生設備

6 設備に関する知識

7 設計図書に関する知識

8 施工管理法

9 法規

10 実地試験

2009年5月25日月曜日

Brain Gear 2010 PLUS がリリース

AutoCAD Architecture 2010にアドオンした建築設備統合CADソフト「Brain Gear 2010 PLUS」がリリースされました。
主な新機能

ソフトウェアロック

機器配置の拡張

経路編集の拡張

配管経路の拡張

サイズ記入・配線条数スタンプ

ダクト振上げ


価格表

Brain Gear 2010 PLUS 電気設備 ¥600,000

Brain Gear 2010 PLUS 機械設備 ¥800,000

Brain Gear 2010 PLUS 総合設備 ¥950,000

PLANT OPITION 機械設備用 ¥350,000

PLANT OPITION 総合設備用 ¥350,000

ネットワークアクティベーション ¥240,000

サブスクリプション ¥162,000




2009年5月21日木曜日

設備エンジニアの実務英語

設備エンジニアの実務英語設備エンジニアの実務英語
□ 作者:
□ 出版社/メーカー: オーム社
□ 発売日: 2009/05
□ メディア: 単行本


2009年5月18日月曜日

EQ-II 2010 発売開始

AutoCAD 2010をベースにして動作する建築設備CADソフト「EQ-II 2010」がリリースされました。

リリースに伴いEQ-II 2010発売キャンペーンも実施されます。
(キャンペーン期間:2009年5月18日~2009年7月31日まで)


2009年5月12日火曜日

2009電設工業展

2009年5月27日(水)~29日(金)にかけて開催される「2009電設工業展」。
この展示会で以下の製品が展示されるようです。

CADベンダー・製品

ダイテック … 「CADWe'll Tf@S2007」、「CADWe'll CAPE2007 電気設備版」、「CADWe'll 電気(仮称)」

四電工 … 「CADEWA Real 2009」


ダイテックが参考出展として「CADWe'll 電気(仮称)」なる製品を展示するようですが……。
これはどのような製品、位置づけになるのでしょうか?


四電工は「出展者プレゼンテーションセミナー」を29日(金)に行います。

5月29日(金)14:30~15:00
『NEWリリース!建築設備CAD「CADEWA Real(キャデワ リアル)」』

2009年5月11日月曜日

FILDER_PLUS V2.2 プレスリリース

ダイキン工業は、建築設備専用3次元CADソフトFILDER_PLUSの最新バージョン「FILDER_PLUS V2.2」を発表しました。

主な新機能

生産性向上

シート機能拡張

隠線処理高速化&精度向上

勾配機能強化

切断機能強化

ガイダンスとアドバイスの表示

ヘルプ内容改訂

操作性向上

文字入力・編集

文字検索・置換

PART_IN、ALL_INの自動切り替え

座標指示強化

基準点の指示方法改善

ダクト器具分類見直し

部材追加

配管データ追加

機器データ追加





2009年5月7日木曜日

POWERSP 更新プログラム「POWERSP Ver4.05.02P」を公開

コモダ工業は、空調・衛生設備CADソフト「POWERSP」の更新プログラム「POWERSP Ver4.05.02P」を公開しました。
※4月に公開された「POWERSP 4.05.02」の不具合対応の更新プログラム


2009年4月30日木曜日

リジェネレーション・建築再生展

「リジェネレーション・建築再生展」が開催されます。
こちらの展示会にNYKシステムズが出展するようです。Rebro2008のデモンストレーションをご覧になりたい方は、是非足を運んでみてください。

リジェネレーション・建築再生展

開催日:2009年5月20日~22日

会 場:国際展示場 東1ホール

入場料:1,000円

※NYKシステムズのHPより、特別無料招待券をプリントアウトできます。


2009年4月28日火曜日

「CADEWA Evolution」は「CADEWA Real」に生まれ変わります

CADEWA Evolutionの後継版として、2009年5月29日にCADEWA Real(キャデワ リアル)がリリースされます。

CADEWA EvolutionはVer4.5で終焉を迎えます…


CADEWA Real プレスリリース

富士通四国システムズは、CADEWAシリーズの新製品「CADEWA Real」(キャデワ リアル)を発表しました。
リリースは2009年5月29日に予定されており、合わせて「CADEWA Real」から主に断面・側面・3次元CG機能、技術計算機能、便利機能、材料集計機能を除いた廉価版の商品「CADEWA Real LT」もリリースされます。
※CADEWAは株式会社四電工の登録商標です
※USBによるハードプロテクタ方式を採用

製品一覧

CADEWA Real 電気 … オープン価格

CADEWA Real LT 電気 … オープン価格

CADEWA Real 空調・衛生 … オープン価格

CADEWA Real LT 空調・衛生 … オープン価格

CADEWA Real 総合 … オープン価格

CADEWA Real LT 総合 … オープン価格


CADEWA RealはCADEWA Evolutionの後継版ということもあり、電気・空調・衛生設備を最初からカバーしているので、3次元だけでなく通常の2次元図面の作成も行えます。
(CADEWA Evolutionでできていたこと + 新機能 + 操作性の向上)
先日アップデートして、ようやく電気ツール(収まり検討用電気部材の作成が可能)も搭載したRebroですが、CADEWA Realの方が機能を比べると一歩リードでしょうか。


リリース前に製品を見たい方は「2009電設工業展」(2009年5月27日~5月29日)で展示されるので、是非足を運んでみてください。

また、「CADEWA Real リリース発表会」も開催予定となっていますので、上記日程が都合の悪い方は、こちらも検討してみてください。
CADEWA Real リリース発表会

[大阪会場] 2009年6月8日、9日

[名古屋会場] 2009年6月16日、17日

[東京会場] 2009年6月25日、26日


Jw_cad建築設備設計完全マスター

Jw_cad建築設備設計完全マスターJw_cad建築設備設計完全マスター
□ 作者:
□ 出版社/メーカー: エクスナレッジ
□ 発売日: 2008/01
□ メディア: ムック

CHAPTER 0 本書での約束ごとと注意点

基本的な設定/本書で使用する部品について/図形と線記号変形の作成/本書における設備概要

CHAPTER 1 設計図を描く前に

設備計画の注意点/建築図面のデータ形式/建築図面の編集

CHAPTER 2 機械設備図を描く

設計図書について/特記仕様書を作成する/凡例を作成する/衛生設備図を作成する/空調換気設備図を作成する

CHAPTER 3 電気設備図を描く

設計図書について/特記仕様書を作成する/凡例を作成する/電灯・コンセント設備図を描く/幹線・弱電設備平面図を描く/電気設備系統図を描く/盤結線図を描く/照明器具・インターホン機器の姿図を描く

2009年4月27日月曜日

建設業実践講座 Construction Solution Seminar 2009

大塚商会主催で「建設業実践講座 Construction Solution Seminar 2009」が開催されます。
3次元データ活用の運用事例の紹介、また関連製品の展示などが予定されています。

設備CADでは、もう時期リリースされる最新版のBrain Gearを使った「配管作図体験セミナー」が行われます。

日 時 : 2009年5月19日(火) 10:00~17:00
会 場 : 大塚商会本社ビル
参加費 : 無料(事前予約制)

A会場
[A11] 人とマシンの協働を支援する4次元時空間情報
[A12] GISを利用した設備管理等メンテナンスフェーズでの活用法
[A13] 今、なぜ3次元データ活用に取り組むのか?
[A14] オートデスクソリューションで実現する3Dモデル・解析連携 『Revit Structure』と『Robot Structual Analysis』

B会場
[B11] 3次元で建設業の生産性を向上させよう!
[B12] 建築をBIMで考える!デザインの情報化と創造への挑戦
[B13] 建設プロジェクトにおけるRevit ArchitectureおよびNavisWorksのBIM活用事例
[B14] 設計から施工まで3Dモデルデータを徹底活用!

C会場
[C12] 一貫構造計算でここまでできる任意形状
[C13] 現場作業所のデータ管理手法とセキュリティ環境の標準化で作業効率アップ
[C14] ハウスビルダー、設計事務所のためのホームページ作成ツール「にっこりブログ」

D会場
[D11] リリース直前!最新版Brain Gearの配管作図体験セミナー
[D12] 橋梁から自由形状の建築物までを構造解析、構造計算『Autodesk Robot Structual Analysis』体験セミナー
[D13] AutoCAD Civil 3D 2010新機能体験セミナー

展示会場
日本オセ株式会社/日本ヒューレット・パッカード株式会社/キヤノン株式会社
オートデスク株式会社/グラフィソフトジャパン株式会社/ESRIジャパン株式会社/株式会社大塚商会/santec株式会社/福井コンピュータ株式会社/株式会社ジオプラン

2009年4月22日水曜日

POWERSP 更新プログラム「POWERSP 4.05.02」を公開

コモダ工業は、空調・衛生設備CADソフト「POWERSP」の更新プログラム「POWERSP 4.05.02」を公開しました。
POWERSP 4.05.02

対応バージョン:Ver4.05.00以降

□ 基本

DXF保存 / コピー / 集計リスト / 線色解除・線幅解除

□ ダクト

ルート入力 / 自動陰線 / 角度指定エルボ(直付き) / フランジ挿入・高さ変更・サイズ変更等 / サイズ記入

□ 配管

単独配置 / ルート移動 / 種類変更 / サイズ記入 / アイソメ変換


2009年4月15日水曜日

RebroViewer がダウンロード可能に!

RebroViewerは、建築設備専用3次元CADソフトのRebroで作成した図面を開くことができるビューアソフトです。
このビューアソフトをNYKシステムズのホームページから無償でダウンロードできるようになりました。

<主な機能>

図面の確認、印刷

連続印刷

CG表示

アラウンドビュー

干渉検査結果の確認

CGムービー(ウォークスルー)

測定、プロパティ


2009年4月9日木曜日

Rebro2008 SP2 電気作図機能が搭載

建築設備専用3次元CADソフトRebro(レブロ)のサービスパックが昨日(4月8日)に公開されましたが、今回のサービスパックでは機能強化、不具合対応の他、新たな機能として電気作図機能が搭載されました。

電気配線図の作図機能は未だ搭載されていませんが、空調・衛生設備との収まり検討が行えるような部材が作図可能になり、空調・衛生部材と電気部材の干渉チェックも行うことができます。

お問い合わせ先
株式会社 NYKシステムズ

2009年4月8日水曜日

Rebro2008 SP2 公開

2009年4月8日に、Rebro2008 SP2 がリリースされました。
アップデートは、Rebroをを起動した際に表示されるダイアログにある[アップデートの開始]ボタンから行えます。

主な修正内容

・ケーブルラック、ケーブルダクト、レースウェイ、バスダクト、盤などの作図機能追加

・ビューのクリップ(直方体範囲を指定)機能の追加

・ビューの背景を透明にする機能

・制気口とボックスを同時に配置

・2点指定の高さ変更コマンドの追加

・平面図でダクト作図するとき、任意の角度で立ち上げる機能の追加

・ビニール製のボール弁、ステンレス製のゲートバルブの追加

・外部参照をビュー専用に読み込む機能、倍率指定、回転、非表示レイヤーを表示しない機能の追加

・干渉箇所をコンテキストメニューから除外する方法の追加

・ミニツールバーの「要素選択の拡張」で、図面全体/カレントビューを指定可能に

・色の選択を数値可能に

・その他の不具合修正


…など、全体で149件の機能アップ・不具合対応を実施したようです。

2009年4月2日木曜日

2009年4月1日水曜日

「CADWe'll CAPE2000」製品サポート終了

ダイテックは「CADWe'll CAPE2000」、「CADWe'll CAPE2000 数量拾い」の製品サポートを、2009年4月30日をもって終了すると発表しました。
終了するサポート内容

・操作に関する問い合わせ

・新OSへの対応

・ハードプロテクタの破損・故障の対応

・図面に関する障害対応

・「CADWe'll CAPE2000」の動作に関する問い合わせ及び対応


2009年3月27日金曜日

設備専用CAD Brain Gear操作体験セミナー [札幌]

大塚商会主催の「実践ソリューションフェア 2009 in 札幌」(2009年4月23(木))で、AutoCADベースの設備専用CADソフト「Brain Gear」の体験セミナーが行われます。
設備専用CAD Brain Gear操作体験セミナー

2009年4月23日(木) [A22] 11:30~13:00


AutoCADの建築設計バージョンの「AutoCAD Architecture 2009」と設備設計ツール「Brain Gear Ver.7」がセットになった「Brain Gear2009 PLUS」を使い、設備図面のサンプル作成を体験できます。

2009年3月5日木曜日

AutoCADベースのBrain Gear空調設備体験セミナー

大塚商会主催の「実践ソリューションフェア 2009」(2009年4月8日(水)、9日(木))で、ジオプランはAutoCADベースの設備専用CADソフト「Brain Gear」の体験セミナーを行います。
Brain Gear空調設備体験セミナー

2009年4月9日(木) [B71] 10:00~11:30


AutoCADの建築設計バージョンの「AutoCAD Architecture 2009」と設備設計ツール「Brain Gear Ver.7」がセットになった「Brain Gear2009 PLUS」を使い、空調設備図面の作成を体験できます。

2009年3月3日火曜日

POWERSP 更新プログラム「POWERSP 4.05.01」を公開

コモダ工業は、空調・衛生設備CADソフト「POWERSP」の更新プログラムを公開しました。 (2009年3月2日)
POWERSP 4.05.01

対応バージョン:Ver4.05.00以降

□ 基本

DXF・DWG・BE-Bridge読込 / 「ユーザー線種を使用」で読み込んだ線種ピッチの修正 / JWW読込 / SP4保存 / DXF・DWG・BE-Bridge保存 / 集計リスト

□ ダクト

単独配置部材 / フランジ調整

□ 配管

単独配置部材 / フランジ調整

□ 帳票出力機能

「管一品図」「直管リスト」


2009年2月27日金曜日

平成21年 建築設備士試験

(財)建築技術教育普及センターが主催する「建築設備士試験」の受付が2009年3月9日から開始されます。

試験日

一次試験(学科):2009年6月21日(日)

二次試験(設計製図):2009年8月23日(日)

受験申込関係書類の頒布

頒布期間 2009年3月2日(月)~3月31日(火)

受験申込書の受付

受付期間 2009年3月9日(月)~3月31日(火)


2009年2月23日月曜日

AutoCAD MEP Resource Center

AutoCAD MEP(Mechanical, Electrical, and Plumbing )は機械・電気・配管設備設計に特化した、AutoCADをベースにした設備専用CADです。

最新版のAutoCAD MEP 2010に関する情報は「AutoCAD MEP Resource Center」で見ることができます。

2009年2月18日水曜日

建築設備関係法令集〈平成21年版〉

建築設備関係法令集〈平成21年版〉建築設備関係法令集〈平成21年版〉
    作者:
    出版社/メーカー: 霞ヶ関出版社
    発売日: 2009/02
    メディア: 単行本

2009年2月9日月曜日

Rebro 2008 SP1 ( Rev.1 ) アップデート

Rebro 2008 SP1のアップデートプログラム Rev.1 が2009年2月4日に公開されました。
※Webアップデートで更新できます。
Rebro 2008 SP1 Rev.1 主な修正内容(リリース日:2009年2月4日)

配管、ダクトの結合コマンドの修正

複数の制気口とボックスを同時にクイック結合


…など、合計28項目の修正がされています。

CADEWA Evolution - 見積CRAFT2008積算連動キャンペーン

四電工は、積算ソフト「見積CRAFT」シリーズを現在使っているユーザを対象として、3次元建築設備CADソフト「CADEWA Evolution」を特別価格で購入できるキャンペーンを実施しました。

キャンペーン期間:2009年2月1日~2009年3月31日

2009年1月30日金曜日

Brain Gear 2008 / 2008 PLUSがアップデート

Brain Gear 2008およびBrain Gear 2008 PLUSのアップデートプログラムが1月27日に公開されました。

2009年1月29日木曜日

FILDER_PLUS V2.132 不具合対応版公開

ダイキンCOMTECは、3次元建築設備CAD「FILDER_PLUS」の修正プログラム「FILDER_PLUS V2.132」(FILDER_PLUS V2.1の不具合対応版)を公開しました。(2009年1月27日)

対象:FILDER_PLUS V2.120 以上の製品

2009年1月28日水曜日

設備Value(バリュー)設計のための3次元設備・気流解析システム活用講座

大塚商会主催で「設備Value(バリュー)設計のための3次元設備・気流解析システム活用講座」が開催されます。

日時:2009年2月25日(水) 13:30~17:00
会場:キヤノンマーケティングジャパン株式会社 CANON S TOWER
定員:各コース8名
参加費:無料(事前予約制)

セミナースケジュール(コース)のご案内

【A-1】 13:30~15:00

3次元設備CADコース … Revit MEP体験セミナー


【A-2】 15:30~17:00

プラントCADコース … Brain Gearプラントオプション体験セミナー


【A-3】 15:30~17:00

解析システムコース … Flow Designer Enterprise版体験セミナー

2009年1月27日火曜日

Rebro 2008 SP1 リリース

更に便利に・使いやすく改善(機能アップ・不具合対応項目:310件)された「Rebro 2008 SP1」がリリースされました。

2009年1月24日土曜日

CAD情報誌 「Yes! We Will.」

ダイテックがCAD情報誌 「Yes! We Will.」の創刊号を発行しました。
※タイトルはCADWe'll(キャドウィル)のWe'llから連想

この中で「CADWe'll CAPE2007SP3」、「CADWe'll Tf@S2007SP3」がまもなく公開との記事がありました。

「ファイルの読み込み時間、各種処理速度が大幅に短縮」は期待大ですね。
最近の図面はやたらオブジェクト要素数(ファイル容量)が多いので、これで“待つことのストレス”から開放されるのかな…。

2009年1月23日金曜日

CADEWA Evolution 体験セミナー

大塚商会主催で「3次元建築設備専用【CADEWA Evolution】体験セミナー」が開催されます。

日時:2009年2月6日(金) 10:00~17:30
会場:株式会社大塚商会 中部支社(愛知県)
参加費:無料

10:00~ 空調・衛生設備編(※)
13:00~ 電気設備編
15:30~ 空調・衛生設備編(※)
※講習内容は同一

2009年1月22日木曜日

「設備関係規定」(法適合)セミナー 設備設計技術者の技術向上のための講習

主催 : (社)建築設備技術者協会
会場 : 全国8都市(札幌・仙台・盛岡・東京・名古屋・大阪・広島・福岡)
日時 : 2009年2月19日(木)~3月5日(木)
定員 : 各会場定員になり次第締め切り
参加費 : 受講料:無料 テキスト代:正・準会員 8,000円、非会員 13,000円
開催日時・会場

福岡会場 2009年2月19日(木) 13:30~17:00

東京会場 2009年2月23日(月) 14:00~17:30

広島会場 2009年2月24日(火) 13:30~17:00

札幌会場 2009年2月26日(木) 13:30~17:00

盛岡会場 2009年2月27日(金) 13:00~16:30

仙台会場 2009年3月3日(火) 13:30~17:00

名古屋会場 2009年3月4日(水) 13:30~17:00

大阪会場 2009年3月5日(木) 13:30~17:00


2009年1月21日水曜日

建築設備士 総合講習

主催 : (社)建築設備技術者協会
会場 : コンベンションホールAP浜松町
日時 : 2009年3月27日(金) 9:30~17:30
定員 : 100名
参加費 : 21,500円
プログラム

9:30~ 技術者の倫理について

9:50~ 総論・建築設備共通事項の新技術と事例

10:50~ 空調・衛生設備の新技術と事例

13:40~ 電気・防災設備の新技術と事例

15:30~ 改正法規と事故例

17:00~ レポート作成


2009年1月8日木曜日

Brain Gear 2009 PLUS 空調設備体験セミナー

大塚商会主催の「実践ソリューションフェア2009」(2009年2月4日~6日:品川)で、ジオプランは2月5日にBrain Gear 2009 PLUS(AutoCAD Architecture 2009とBrain Gear Ver.7がセットになった製品)の体験セミナーが開催されます。
実践ソリューションフェア2009(2009年2月4日~6日)

Brain Gear 2009 PLUS 空調設備体験セミナー

2009年2月5日(木) 12:30~14:00