株式会社四電工 CAD開発部のホームページより、CRAFT-CAD Ver.4の体験版をダウンロードすることができます。
流行の3次元機能の必要がなく、低コストで設備CADを導入したいと検討されている方、こちらの体験版ソフトで30日間試すことができます。
※CRAFT-CADは建築・電気・空調・衛生の各種作図専用ツールが搭載されています。
[株式会社四電工 CAD開発部 Homepage]
http://www.cadewa.com/
電気・空調・衛生設備設計専用CAD「CADWe'll CAPE」「CADWe'll Tfas」の話題を中心に、他CAD(BrainGear、CADEWA、DesignDraft、Rebroなど)の情報をお届けします。
2007年3月30日金曜日
2007年3月26日月曜日
電気シンボルの大きさについて
電気シンボルの形状はJISで決められており、シンボルの大きさはJECAで決められています。
例 : 通常の○状シンボル
1/50 … 直径が4.0ミリ
1/100 … 直径が3.0ミリ
1/200 … 直径が2.3ミリ
上記以外は決まりは無いようですが、極小のシンボルは直径が2.3ミリ以下にならないように基準を決めた方が良いと思います。それ以下の大きさになると潰れて見えなくなってしまいます。
ちなみに、以下はCADWe'll CAPE / Tf@SとCADEWA Evolutionの電気シンボルの大きさに関する考え方となります。
★☆★ CADWe'll CAPE / Tf@S ★☆★
・1/1~の尺度 直径が4.0ミリ
・1/70~の尺度 直径が3.0ミリ
・1/150~の尺度 直径が2.3ミリ
★☆★ CADEWA Evolution ★☆★
・1/1~の尺度 直径が6.0ミリ
・1/25~の尺度 直径が5.0ミリ
・1/35~の尺度 直径が4.0ミリ
・1/75~の尺度 直径が3.0ミリ
・1/175~の尺度 直径が2.3ミリ
AutoCAD等の汎用CADで電気図面を描かれる際に、上記の大きさを参考にしてください。
例 : 通常の○状シンボル
1/50 … 直径が4.0ミリ
1/100 … 直径が3.0ミリ
1/200 … 直径が2.3ミリ
上記以外は決まりは無いようですが、極小のシンボルは直径が2.3ミリ以下にならないように基準を決めた方が良いと思います。それ以下の大きさになると潰れて見えなくなってしまいます。
ちなみに、以下はCADWe'll CAPE / Tf@SとCADEWA Evolutionの電気シンボルの大きさに関する考え方となります。
★☆★ CADWe'll CAPE / Tf@S ★☆★
・1/1~の尺度 直径が4.0ミリ
・1/70~の尺度 直径が3.0ミリ
・1/150~の尺度 直径が2.3ミリ
★☆★ CADEWA Evolution ★☆★
・1/1~の尺度 直径が6.0ミリ
・1/25~の尺度 直径が5.0ミリ
・1/35~の尺度 直径が4.0ミリ
・1/75~の尺度 直径が3.0ミリ
・1/175~の尺度 直径が2.3ミリ
AutoCAD等の汎用CADで電気図面を描かれる際に、上記の大きさを参考にしてください。
2007年3月23日金曜日
CADEWA Evolution Ver4.0 Touch&Try
CADEWA Evolution Ver4.0の操作自習書(操作マニュアル)が発売されています。
富士通四国システムズのホームページにあるオンラインショップから購入することができます。
富士通四国システムズのホームページにあるオンラインショップから購入することができます。
2007年3月22日木曜日
POWERSP Ver3.05.02アップデートプログラム公開
コモダ工業のホームページでPOWERSP Ver3.05.00用の修正プログラム[POWERSP Ver3.05.02更新ファイル]が公開されました。
2007年3月20日火曜日
2007年3月14日水曜日
CADWe'll U/KIT 2007 SP1 アップデートモジュール
ダイテックのホームページで『CADWe'll U/KIT 2007 SP1 アップデートモジュール』(2007年3月12日)が公開されました。
アップデートモジュールをインストールすることにより、様々な不具合が解消されます。
※修正箇所、注意点等はダイテックホームページを参照してください。
アップデートモジュールをインストールすることにより、様々な不具合が解消されます。
※修正箇所、注意点等はダイテックホームページを参照してください。
2007年3月12日月曜日
最近使用したコマンド
2007年3月9日金曜日
慣れると便利 『グリッドカーソル』
CADEWA Evolution独特の操作でグリッドカーソル(矢印キーでグリッド操作)という機能があります。
絶対距離や相対距離の指定に使うのですが、その他のCADには無い独特の操作が特徴。
使い慣れるまでは大変かもしれませんが、使い慣れると『便利』と感じます。
絶対距離や相対距離の指定に使うのですが、その他のCADには無い独特の操作が特徴。
使い慣れるまでは大変かもしれませんが、使い慣れると『便利』と感じます。
2007年3月7日水曜日
Brain GearのWindows Vista対応について
『現時点ではBrain Gear 2007はWindows Vista上では動作しません』、『Brain Gear2007 については Windows Vista OS(32-bit)上での動作状況と対応方法を確認中』というコメントがジオプランのホームページにありました。
Brain GearはAutoCAD上での動作となりますので、正式対応はAutoCAD 2007のアップデートプログラムが発表されてからになると思います。
Brain GearはAutoCAD上での動作となりますので、正式対応はAutoCAD 2007のアップデートプログラムが発表されてからになると思います。
2007年3月5日月曜日
FILDER_PLUS Windows Vista対応スケジュール
ダイキンCOMTECのホームページでWindows Vista対応のスケジュールが発表されました。
『平成19年9月下旬を予定』という記載があります。
正式対応まではWindows Vista搭載のパソコンでの利用は控えるように注意がありました。
『平成19年9月下旬を予定』という記載があります。
正式対応まではWindows Vista搭載のパソコンでの利用は控えるように注意がありました。